稀有の場所なり、天野山金剛寺 | 為次郎のブログ

為次郎のブログ

面白きこともなき世を面白く( ^ω^)・・・ですね!

ラスト紅葉を求めて・・・これが最後の紅葉狩り!

天野山金剛寺は 、南北朝時代に、南朝の後村上天皇の行在所となるとともに、北朝の光厳・光明・崇光上皇も御座所としたことから、一時南北両朝が同座するという稀有な歴史を有しています また、境内には国宝三尊を安置する金堂や、弘法大師画像を祀る御影堂など、多くの文化財があります。

 

天野川・・・水滔々と言いたいが・・・水ちょろちょろなり!

 

白い塀ばかりが・・・昔を語る。

 

ぐるり回って、本坊表門より大玄関を望む!

 

行き成りの庭園に目が釘付け👀

 

渡廊下を通りて・・・奥殿に!

 

落葉も一服の絵の如しなり!

 

廊下に出てみると・・・イドバスが紅葉に色を添え・・・

 

撮っていいのか?📸禁止が見えない!・・・

今は誰もいない御座所なり?

 

枯山水を横に見て・・・

 

ぐるり回って・・・もみじの廊下に戻ります。

 

金剛寺境内に・・・

弘法大師御影堂と・・・

 

南北朝の天皇が月見をしたという『観月亭』・・・・

 

 

時には・・・良い紅葉じゃことおほほほほ・・・なんてことも????

観光地としてはマンナーでも・・・歴史的には、誠に興味深い天野山金剛寺!

 

世は、南北に分かれて紛争中に・・・担がれし天皇は仲良く・・・月見・・・まったく奇妙な場所なり、天野山金剛寺!

 

私の紅葉狩りは毎年ここでおしまいなり!(❁´◡`❁)