焼酎とともに

ため息と酒と仕事の日々

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ボランティア?

いつも小学校から聞こえてくる声に元気を貰っていますが、朝の登校の様子を見てると早い子は7時20分ぐらいからで遅い子でも50分ぐらいまでのようです。

毎日そんな感じなので学校の時間割もそれなりに判ってきて、7時40分ぐらいからが掃除スタートみたいですがこの時の態度がどうも我々の時代とは違うようで。

突っ立ったままの児童がいたり、また振り回してふざけている連中もかなり。。。



(左の方の一団はずっと立ち話してましたね)


自分が小学生の頃を思い起こせば、あんな掃除やってたら反省会でハイ! と手を挙げて 「誰誰君は掃除の時間にさぼってました」 なんて言うのが必ずいたものでした。

そうそう 反省会で思い出したけど小学四年ぐらいだったか? この反省会で出た意見で覚えているのが


「N君はすぐに屁をして臭いので家で芋を食べないようにしてください」


「Kさんはハナクソを舐めるので汚いから止めてください」



なんて出たことがありましたねえ。

そんなことを思い出しますが、この朝の掃除の時間には 「おお牧場はみどり~♪」 なんてBGMが流れていて7時55分になると放送のアナウンスがあり皆教室に戻っていきます。

いつも聞き流していましたが、今日この放送を良く聞いてみると


「ボランティア活動ご苦労様です 8時から健康観察の時間です 教室で静かに先生をお待ちしましょう」


と言うんですね。

ん? ボランティア活動って言った?? 掃除ってボランティア活動なの??? いったいどうなっている????

この放送とともにグランドなどでほうきを振り回していた児童達は一斉に駆け出して教室へと戻っていきます。

でも なんでボランティア活動なんだろう?

児童たちにボランティア活動ってものを体験させるため?

それとも 

 

「何で子供たちに掃除をさせるのか!? 学校は勉強を教える所だろう!?」 なんて怒鳴り込んでくるモンスターペアレント対策?

 ※以前に帰宅が遅くなり夜の9時頃に日課の歩きで小学校の周囲を歩いていたら、電気が点いた校長室で文句をワ~ワ~言いながら詰め寄っている若い母親の姿を目撃したことありました。。。

 

ま、前者だとは思っておきますが両方とも該当するんでしょうねえ。

学校の先生も大変ですねえ。


   ・


その後 「めまい」 も 「赤目」 も解消し順調です。

後は一週間後の腎臓の血液検査結果確認での内科受診ですが、その時に我が「出目きん」のことも話さないとな~。


あ! 胃カメラも近日中に受けなきゃ!

わが検査三昧の日々は続きます。。。




 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>