・(朝起会)
朝起会は実践倫理宏正会の最も中心的な活動。明るく元気な暮らしを実現するのに最も効果的な実践活動として全国各地にある朝起会場で毎朝5時から6時に行われており、そこに集う会員がその日1日の積極的な活動を誓い合う。具体的には、参加者全員で「朝の誓(あさのちかい)」を唱和し、会長の著書を読む「御本読み」「倫読」・会友(会員)が体験談、反省や決意の表明を語る「演談」・講師(責任者)によるまとめ、「結びの誓」の唱和などがなされる。男性よりも時間の都合をつけやすい女性の参加者が多い。「朝の誓」は今日一日をより善く生きるための基本的な心構えで、
・今日一日 三つの恩を忘れず 喜んで進んではたらきます
・今日一日 人の悪をいわず 己の善を語りません
・今日一日 気付いたことは 身がるに直ぐ行います
・今日一日 腹を立てず 不足の思いをいたしません
・今日一日 三つの無駄を排し 新しく大地に生き貫きます
の5項目である。なお三つの恩とは、親の恩、師の恩、社会の恩のことを指し、三つの無駄とは、物の無駄、時の無駄、心の無駄のことを指す。これって山上被告のお母さんが、最初に通っていた所でしたよね。
・(テレ朝)クリスマスも相次ぐ“クマ出没” シカが関係?「3頭連れクマ」増加の理由 (msn.com)
・(BuzzFeed Japan)天才か…! 高校生が電子工作でつくった時計ロボットが話題に。小型化して腕時計にすることにも成功 (msn.com)
・昨日は26日、つまり風呂の日。予定も無くなったし、丁度良い機会だから、銭湯に行くことを決めた。今年最後か、もう一回行くかだな。