・(LIMO)老後のために現役時代にできる準備をしておこう。本記事では、60歳〜79歳の人が受け取れる、厚生年金・国民年金それぞれの「年金受給額」について紹介していきました。本記事で実際に受け取れる受給額を初めて知り、「思ったよりも少ない」と感じた方もいるかもしれません。現状、年金だけで老後の生活費をまかなうのは難しく、多くの人は年金以外の蓄えが必要になります。本記事を参考に、ゆとりのある老後生活を送るための備えを今からしておけると良いでしょう。「年金早見表」60歳~79歳の年金はいくらか。年金以外の老後の備え3選 (msn.com)いくら試算しても増える訳ではない。知り合いはシルバーで月10日も働いているが、それに比べると月2~3回では、比較にもならないしなぁ~。
・(川手 康義)65歳以上の高齢者の人口が4割!? これからの年金制度はどうなっていく? (msn.com)私もこの中に入ると思うと、何だか申し訳ない気がしてくる・・
・家で読みさしの本を読もうと思うが、暑くなってはいてもたってもいられなくなる。なので避暑に1時間ほど・・。クーラーは一人の時はかけないようにしている(つまり勿体ない)。私も貧乏性だからなぁ~。