今年もまた、

野アザミたち咲く季節がやってきました🌸






早期発見、早期治療とよく言いますが、

早期予防、

がある意味最も大切かな、と、

そのような内容を

ファームステイの方と共有しました。


簡単シンプルなことで、

様々な問題は解決していきますが、

その簡単なことが

難しくなっていたりするんですよね。



早期予防とは、
発がん性があったりする有害化学物質や有害金属を、なるべく取り入れない生活であったり、

適度な運動、適切な睡眠、
糖質や酸化しやすい油が過多にならないような適切な食事、

ストレスが過度にならないようなメンタル面での自己管理、

思考が深まり健全化し、感性が研ぎ澄まされ
(内なる外なる)自然とハーモナイズするような、
(エネルギー的に)チャクラのバランスがその人なりの形で整っている、

みたいなことが、含まれてくると思います。


(コリアンダーの花と今年も出会うことができました。

この震えるような時間が大好きです^ ^)






さて、今年は、

乾田苗代というやり方に挑戦しています。


畝を作ったところのスズメノテッポウと言う雑草が、

明らかにとても元気なので、


このやり方は、畑にも応用できるなぁと思いました。





田植え予定の田んぼにも水を入れて、

代掻きをすることができました。


もうほとんど、蛙たちの憩いの場を確保するためないんじゃないかと、思う位です😆


こちらは家の前の田んぼの、

水を入れてから2日目の様子ですが、

このような状態でした^ ^




毎年私の姿を見ながら蛙たちが育つので、

結構慣れているような気がします♡




花星ガーデンは芍薬の季節を迎えました。

青空がよく似合います🥰












〈農産品のお知らせ〜〉

野山のふりかけ、毎月予定されてたオーガニックマルシェがちょっとしたアクシデントで取りやめとなり、在庫が結構あるので、注文していただけると助かります。

その他、紫菊芋パウダー、ひきわりはとむぎもございます。










https://ameblo.jp/tamayuranra/entry-12823330363.html