こんばんは。

本日、社会人になって初めてボーナスというものを支給されました、鬼👹です。

社会人1年目、12月 冬のボーナス。なんて良い響きだ…。いつもより気前が良い。

このブログを読んだ人、ぜひ飲みに誘ってください。通常よりスケジュール合わせが捗りそうです。

 

 

生々しい話はさておき。

昨日12月4日、【福島YOSAKOI 乱舞 参戦】

私的には実に1年10ヶ月ぶりとなる踊り子参加をしてまいりました。

前回、「スタッフからの景色」ということで10月みちYOSAスタッフ参加をブログに記したわけですが、踊り子として人前で演舞するのは1年10ヶ月ぶりでした。

みちYOSAで久しぶりによさこいに戻り、そこから2ヶ月くらいかけて準備をしておりました。

 

結論からいくと、

 

 

 

 

やっぱ踊らな損やな。

 

 

 

 

 

制作から関わっていた初代作品「我龍転生」

自分が魂響で踊っていた唯一の作品。ブランクはあれど、言い訳できない作品だったわけで、楽しさと不安とぐちゃぐちゃ。

正直、練習から謎に緊張していた私。驚くほどの小心者具合で、1年10ヶ月前の自分にさえ勝てないんじゃないかと不安を募らせていたんですが、イベント当日、側近の緑衣装を着た瞬間に少し肩の荷が下りたような感覚がありました。

周りと比べるとか過去の自分と比べるとか、そんなことより今この瞬間楽しまないと損じゃん。

 

知らぬ間に大きくなったチーム、久しぶりの観衆、頼もしく成長した後輩、負けてられない私。

 

終わってみればあっという間の5分間。やっぱりこの演舞は踊る側が1番だね。

 

 

 

 

見る側で楽しんでいた2代目作品「青轉」

クオリティ面はまだまだ課題が残る状態ですが、みちYOSAで観客側から見ていた演舞に入ることができて、純粋に嬉しい気持ちでした。

 

今回のイベントの正念場、衣装替え。

1番ひやひやしていました。練習うまくいって本番でできないパターンが最も悔しいですからね。

寒空の下、暴風に苛まれながら本番前ギリギリまで衣装替えの確認をしていました。

その甲斐あってか、無事本番でも綺麗な衣装替え。動画見返してみたら会場から拍手が起こっていて、気持ち良い瞬間でしたね。

 

 

 

どうにか2演舞踊りきった乱舞。

まずはマイナスを0に戻せたかなと思いますが、課題山積。まだまだのびしろですねぇ。

 

 

 

 

今回のイベントはスポット参加していただいた方も多く、合計30人近い体制で演舞できまして。

前回自分が参加したWinterYOSAKOIの写真を見返したら20人満たなかったので、着々と大きくなってます。

 

そして、今回は私的にエモいポイントがありまして、

まずは高校ぶりに一緒に踊った後輩。

粋な隊列を組んでもらい、隣で一緒に踊れて最高でした。

さらには初めて同じ作品で踊った同期。高校時代から知っていたものの、チームは違うし自分は離れるしでなんだかんだ一緒に踊る機会はなかったんですが、漸く同じ作品をともに踊ることができました。

 

 

不思議な縁を感じる、そんなイベントでしたね。改めて、スポット参加の皆様ありがとうございました。

 

 

 

さてさて、年内のイベントはこれにて終了ということで、来年の魂響はどうなっているんでしょう。

戻ってきた身ではありますが、少しずつチームへの貢献もしていかねば。

新たな作品へのワクワクも高まりますね。

 

 

ということで、ここまでご覧いただきありがとうございました。

 

 

気がつけば時刻は23時45分。

キックオフしてまうがな。