2月6日ブログの日記念スタンプ

ブログの日スタンプ



 今日はブログの日だそうです。初めて聞きました。

 風呂の日ってのもありそうですが、それは毎月26日だそうで、

 調べてみたら「海苔の日」っていうのがありました。

 なんでも「701年制定の大宝律令で海苔が租税に指定されたことに基づいたもの」なんだそうで、また随分と古い話をもってきたなあって、感心するやらあきれるやら。

 こんなもんでスタンプもらっていいかな!? kaolun
 今日、慰安婦問題で日韓合意による解決がなされた。

 内容を要約すれば日本側の譲歩に尽きる。問題なのは日本側が謝り金を出す確約をしたのに対し、韓国側に何一つ制約がないことだ。

 日韓請求権協定を誇示する立場はどうなったのか。その時支払った金がどう使われたのか。いわずもがなである。

 「最終的かつ不可逆的」などという言葉にいか程の信頼性があるのか。かの国が行ってきたもろもろの事柄をみれは明白ではないか。

 諸外国は「やはり日本は謝罪するようなことを行ってきた。」と認識するであろうし、また「日本は常に物事を金で解決しようとする国だ。」とあからさまに考えるだろう。特に中国は喜び勇んでこのことを吹聴して回るのが目にみえている。これから先、戦略的プロパガンダとして活用されること必至である。

 結局は事なかれ主義が再発したにすぎない。いやな想像だが平昌や東京のオリンピックも、いかほどかの共同開催があってもおかしくないことになってくる。

 安倍首相は「子孫や孫に謝罪させぬ。」と豪語したそうだが、将来彼の国と問題がブリ替えした時、その子孫や孫は今回のことで対抗する言を制約される。「それみたことか、日本は謝罪すら嘘ではないか。」と言い張るのが彼の国だ。

 
 政治家は任期内の完結に自己満足だろうが、おかげで日本人は誇りを失った。