雨模様でしたが少し落ち着いていたので京都府に行ってみます真顔


学術研究都市のあたりをウロウロしていたら森が見えました真顔


その周囲を迂回してみたら横断幕が見えました


これは神社の駐車場から撮ってます


細い道路の先に神社はありました


創建は長禄年間(1457〜1460年)と伝わっています


  鳥居

鳥居を越えて対向車が来たので登っていけるようです


扁額には「稲植神社


  一の鳥居

緑が豊かですねデレデレ


とっても静かです真顔


  

境内を見渡すとたくさんの岩がありましたウインク


  参道


  手水舎



花手水です


  撫牛?


  祓戸社

手水舎の背後にありました



  二の鳥居


  境内

とても綺麗に手入れされていますデレデレ


宮司さんもいらっしゃいました


  宝物殿

鼻高面や輿があるようです


現在は鼻高面を使用した祭事は行っていないようです


いつか鼻高面を見てみたいですねウインク


  狛犬



キリッとしています真顔


  拝殿




  本殿

御祭神

建速須佐之男命

たけはやすさのおのみこと


春日大社から勧請して祀られています


最初は牛頭天王社として祀られていましたが、後に祇園社として祀られます


応仁の乱で焼失し、一時衰微していましたが明治2年に南稲八妻・植田両地区の氏神として再建されました


明治以前は東福寺という神宮寺があったとされています


なるほどお寺の名残がたくさんある理由はそうだったのですねデレデレ



  末社

八幡神社、天満宮、熊野宮、八王子社


  四ノ宮



丸山古墳伝承地に建立されていたと伝わっています


  井戸





近い時期の祭事は10月17日の神嘗祭のようですね


一つ前を見ると7月14日に祇園祭の文字が見えますが何故でしょうか…⁇真顔


それは口伝承によると、稲植神社は「元祇園(京都八坂神社の元)」と云われ、毎年7月14日の夕方から祇園祭が行われ「ぎおんさん」と呼ばれ大勢の参拝客で賑わいます


偶然に立ち寄った神社でしたがもっとこの辺りの歴史を知りたいと思いましたデレデレ


注連掛鳥居などもあり、見応えある神社でした




稲植神社

京都府相良郡精華町大字植田小字上山122

駐車場あり


皆さんのお願いが叶いますよう

今回もご縁に感謝して

また次回もよろしくお願いします


PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 旅行ブログ パワースポット・スピリチュアルスポットへ

にほんブログ村 


たまたろうのいろいろやってみよー - にほんブログ村


是非ともポチッとお願いします


こちらもぜひ見ていってください👇デレデレ