猪名川までお昼を食べに出たのでもう少し先まで行ってみようと勢い余って元伊勢外宮まで来てしまいました😃


ブログ開設前に行かせていただいていましたがその日は皇大神社と併せて結婚式が行われていましたので写真が撮れずにそっとお詣りだけして帰ってきました


神社に行った時に結婚式をされていると運が良いとされています😃


神社巡りを始めて以来、結婚式が行われている事が結構ありましてこれはかなり運が良いということでしょうか😊


早速神社に行かせていただきます


にほんブログ村 旅行ブログ パワースポット・スピリチュアルスポットへ

にほんブログ村 

ポチッとお願いします😊


元伊勢の伝承地の一つで豊受大神宮(伊勢神宮外宮)の元宮との伝承から「元伊勢外宮」とも称されます


雄略天皇22年(478年)に伊勢に遷座したとされています


皇大神社、天岩戸神社とあわせて「元伊勢三社」と呼ばれています


  参道

以前訪れた時は鬱蒼としていたのですが、階段横の木を切ったためかとても明るかったです


  階段上


  手水舎



水が出ていました


コロナ対策で水が出ていなかったり柄杓がなかったりしている所は多いですがこちらでは手を浄める事が出来ました



  黒木鳥居

日本でも珍しい鳥居です


樹皮のついた木をそのまま使った鳥居でした


皇大神社でも同様の鳥居がありました



  境内





とても綺麗にされていました😃


  拝殿

主祭神

豊受姫命

とゆけひめのみこと


相殿神

日子番能邇邇芸尊

ひこほのににぎのみこと

天児屋根命

あめのこやねのみこと

天太玉命

あめふとたまのみこと


  本殿

本殿が見えます


  多賀神社

反対側の土之宮はスズメバチがいたため撮れておりませんでした…orz


撮った記憶もありますがデータに残っていませんでした


  土之宮

見切れています…😢


  末社

本殿をコの字に取り囲むように末社が配置されています😃


  月読宮


  金刀比羅神社


  風之宮



37社もあり参拝には少し時間がかかりました😃


  御神木



樹齢1500年を超える杉がありました


ここのところ行く先々でスズメバチに遭遇する事が多くなってきています

神様からのメッセージとしてまた後日とりあげてみたいと思います😃


🐝さんの羽音を気にしながらの参拝になり慌しかったのですが もう少しゆっくり滞在していたかったです… ベンチもありましたし…😢


ただ蜂に刺されてしまわないように気をつけてくださいね😃


こじんまりしていながらも本殿は風格があり特に横や背後からは見応えがありました!


静かで落ち着いていて暖かくゆったりとした時間が流れている雰囲気の神社なので…


後ろ髪引かれる思いであとにします


豊受大神社

京都府福知山市大江町天田内字東平178-2

駐車場あり


皆さんのお願いが叶いますよう

今回もご縁に感謝して

また次回もよろしくお願いします


PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 旅行ブログ パワースポット・スピリチュアルスポットへ

にほんブログ村 


たまたろうのいろいろやってみよー - にほんブログ村


是非ともポチッとお願いします