シーズンインに向けて、この時期にいろいろなリーグで審判講習会が行われる。
この時期の過ごし方が、今シーズンの活動を左右するといっても過言ではない。
アマチュア野球のどの階層にも言えることだと思う。
2月の休日の75%が審判講習会という怒涛の1か月。
講師、受講者、座学、実技あらゆることを経験し、まぁいろいろ感じた1か月であった。
講習会は参加すればよい。
これではダメだ、ということだけは間違いない。
講習会は所属審判員数、開催日、会場、協力チームなど諸般の事情で、1日(正味5時間)で50人という大人数がザラ。
そこで、何を伝えるか、何を学ぶのか、本当にむずかしい…。
必要なメニューは基本練習。
基本の繰り返し。これ大事。
所属審判員の弱点を分析し、その克服に向けてメニュー設定。とっても難しい。
旬のネタの提供。規則改正、運用改正があれば必要だよね。
受講者に必要なのは、講習会で設定されたメニューについて徹底的に練習すること、出来ることだからとおごるのではなく真摯に基本の再確認。
待ちの時間も、自分がフィールドにいると置き換えて過ごすこと。
進行によっては順番が回ってこない場合もある。
どちらにも言えることは、準備の必要性。
実際、グランドでの審判員の動きは、ほとんどが準備行為。
判定することがなくて、一見、無駄のような動きに思えるが、これが非常に大切なことであり、審判員の基本であり掟でもある。
これと同じで、講習会に臨むにあたってもきちんとした準備が必要。
講習会の目的やメニューを当日知るようでは、まったく時間と金の無駄…。
温かい部屋でゆっくりしている方が体に良いかも。
花粉も飛び始めているし…。
花粉といえば、そろそろ来たかなと思った瞬間に、天気予報で「非常に多い」宣言。
それ聞くだけで、空気が黄色く見えるし、目がかゆくなる。
耳鼻科、眼科に行きたいが、もう混雑しているんだろうなぁ。
いよいよ3月に入るとグランドで実践する機会が増える。
ゲーム中に考え事するとロクな事ないので、考えるのは試合前と試合後にしよう。
特に試合前(前日がいいね)は念入りに。
きちんとした目的をもって臨み、振り返る。
当たり前のことなんだけど、なかなかしている人少ないね。
ビールをおいしく飲むために審判してるって人もいる。口では、選手のためとか、日々勉強とか言っちゃってるけど…。
まぁ、他人は他人、自分は自分。
僕はとにかく頑張るだけ。
歩いてきた道のりをホントは “ジブン”て言うらしい。
誰も知らない世界へ向かっていく勇気を”ミライ”って言うらしい。
あと一歩だけ前に進もう。