中3息子トラが8月に受けた学力診断テスト(旧スタンダードテスト)の結果について、ざっくり記載します。

3科偏差値70くらい

 

スタンダードレベルのテストだと、
偏差値70くらい取れるようになってきたので、
寝る前に成績表を見せられても睡眠を妨害されず、
精神衛生上、とてもありがたいです。ニコニコ

 

なぜ、息子が通う塾では
ハイレベルテストを採用しないのだろう?
と常々思っていたけれど、
この学力層の生徒たちに自信や自己肯定感をつけさせるためには、

点数の取りやすいスタンダードテストくらいがちょうどいいのかも。

 

↓試しにハイレベルテスト(過去問)を受けさせても全然点数とれない。えーん悲しい

 

つい先日受けた駿台や早稲アカの模試だと努力圏(30%)判定の志望校(早慶附属高校)も、
今回の学力診断テストでは、合格圏(80%)と判定されたので、息子は上機嫌。 スター

 

息子に根拠のない自信があるのも、
このテストの合格可能性判定のおかげかも。

 

実際には、よりハイレベルな母集団の中での立ち位置を把握する必要があるので、今後も駿台模試を個人受験で受け続けます。

目指せ駿台偏差値55~60!!