中3息子、進研ゼミ4月号の「合格可能性判定模試」(冊子)を自宅受験しました。

 

詳細は、別ブログに記載しています。

興味のある方は、どうぞ。

 

 
前回中2・1月に受けたときは、合否判定はかなり甘めでしたが、
(早慶附属高が合格圏なわけないじゃん)
 
中3ともなると、さすがに辛めに判定されています。
(今回は努力圏、20%くらい)
 
で、この判定を息子に突きつけて、
 
ちょっと不満「これがいまのあなたの実力」
 
ちょっと不満「春休みの勉強時間、1日4時間で合格できるほど難関校は甘くないよ」
 
真顔「寝る時間以外は、基本、勉強時間に充てるくらいの覚悟を持たないと」
 
真顔「早慶に合格している人は、中学3年間で5000時間、休日8時間は勉強しているよ」
 
等々、ななんち先生の記事とともに伝えても(2回目)、
 
本人には全く響かず……悲しい
 
塾の先生に相談して、
ニガテ単元のプリントを課題として出してもらったぜキメてる
 
塾の先生からは勉強時間は現状のままで十分って言われたけど、本人にはナイショ。知らんぷり