9月は高校の文化祭シーズン。

夫と手分けして4つの都立高校の文化祭を見に行ってきました(夫にも高校受験に関心を持ってもらう狙いもあり)。
中1息子は、都立N高校とT高校の2校を見学。

去年、早慶附属高校などの文化祭を見に行ったので、
息子は合計6つの高校を実際に見ているわけですが、
ここに入りたい!という声は一度も聞かれず、
「行きたい学校ランキングは?」「興味のある部活はあった?」
など聞いても、「えー、わからない」という返事ばかり。

息子が長い時間居座って楽しんでいた生物部や物理部の部活に興味があるのかと思いきや「興味ない」というし、毎回パソコン部に行くので興味があるのかと思いきや「単にゲームやりたいだけで、パソコン部には興味はない」といった具合で、煮え切りません。

息子を文化祭に親が連れて行くのは今年限りにして、来年以降は友だち同士で自分が行きたい学校に行ってこい、としたいと思います。

 

都立高校と一口には言っても、外観からそれぞれ違うし、近いと思っていた高校が実際行ってみると最寄駅から徒歩20分以上と遠くて、体力消耗し、ヘロヘロになって帰宅するなど、やっぱり実際に足を運んでみないとわからないものですね。アラフィフ夫もだいぶ疲れて帰ってきました。通学時間は、理想をいえば30分圏内、MAX1時間以内がベターだな。。と感じました。

そのほか、文化祭に行った感想は別ブログにて(←写真が重くてアメブロにアップできないため)。