本日、終業式でした〜。
いよいよ明日から夏休みです。

中1息子、数日前から「通知表」のことを口にしていたので、それなりに成績のことを気にしているようでした。
(学校で評定の重要性について聞かされているのかしら?)

帰宅するなり、成績を報告してくれました。
「2以下は、なかったよ〜♪」

「全部3以上ってこと?良かったじゃん!」

5→3つ
4→4つ(うちAAAが2つ)
3→2つ(体育、音楽)

「はじめてにしては、がんばったね!」
「でしょ〜!」

塾(地元密着型)の先生からは中1・1学期は低めに出る傾向があるので、まずは各教科評定4を目指しましょうと保護者会で聞かされていたので、こんなものなのかな〜、という受け止めです。

しいていえば、AAAの評価で評定5ではなく評定4っていうのがね、ホント分かりづらい仕組みですよね〜。あと、皮肉にも塾で受講していない理社は両方とも5をとれました。体育と音楽は、もう3をキープしてくれれば、がんばったで賞です。

今後はこの評定を基準に1つでも成績を上げていって、中3時点で都立上位校を狙えるように、内申40台(願わくば42以上)を目指していってもらいたいものです。