厳島神社奉納演武を終えての最初の稽古。福田さん、Mさん参加されました。


・その場基本

裏突き

正拳突き

受け(内受け・外受け・上げ受け・下段払い・手刀)

仙骨のズレを意識した前蹴り・回し蹴り


・移動稽古

今回は他流黒帯衆でしたので、大和式は省きました。

基本型1〜6


・受けの相対型1


・護身術確認(白鶴拳の初手で手解き)

私が脱力苦手だから、どうしてもバレる。手が解けてしまう。精進します!

ここで鉄人福田さんのアドバイスあり。目から鱗。15年前現役時代の彼の技を少し体験させていただき、感謝!


・型稽古

ナイファンチ初段、二段

平安初段・二段


ナイファンチは顔方向が三方向になるように

平安は二軸が理解しやすい歩法を意識して


稽古後、ビデオで復讐(大雑把に括って見取り稽古)


少し脱水症状ありましたから、水だけでなく、塩飴等の塩分補給をしなくてはいけませんね。


真星会 横浜は第二・第四日曜日 9時00分〜12時00分開催です。見学・体験無料。稽古代1回1,000円。


真星会本部 板橋もいつでもお気軽にお越しください。詳しくはHPご参照ください。


http://macophotos.raindrop.jp/sp/schedule.html