火曜日のラーメンデー。


今日のお目当てはよく行くムタヒロの拝島駅店さんの七月の限定の第二弾。


ちなみに第一弾はレモン冷やし中華とか言うメニューだった気がしたけど、何となく食指が動かなくてね。


今回は「のどぐろの冷やし昆布水つけそば」との事で、なんか高級魚の「のどぐろ」さんが出てくるとね、なんか感心が湧きました。


まず、訪問したら


店頭に食券買わずに現金オーダーと書いてある。


千円握りしめて着席すると、店員さんに「限定で」とオーダー。


10分弱待って出てきたのはこちら


ビジュアルは満点ですな、氷が入っていたけど、なんかそこまで冷やさなくてもなぁと思って、取ってしまった。


さてとつけ汁ののどぐろさんは…と、お?


なんかね、凄え言い方悪いけど、魚臭い。


昆布水のつけそばの方はと…とろみがある昆布水?に浸かっていて…あれ?


昆布の旨味あんまり感じない…


トータルでなんか残念な感じ。


ここからは個人的な意見なんだけど、前に多摩センターのはやし田さんでのどぐろそば食べた時もおんなじ感想だったのよね。


でもって、のどぐろをネットで調べると、(アカムツ)白身のトロと言われる美味い魚とある。


もしかして、身の脂身の美味い魚じゃ無いの?


アラを煮出して、出汁取っても、なんか魚臭くなるだけでこの魚特有の旨味取れないんじゃ無いの?


申し訳ないけど、はやし田さんのも今回のも次また食べたいかと言うと、ちょっとごめんなさいな感じでした。


魚の出汁感って結構難しくて、かなり前に料理研究家の人が作ったあら汁飲ませてもらった事あったんだけど、ほんのり魚感があって旨味がしっかり出ていて絶品だったんだよね。


多分、魚出汁ってこの感じが正解だと思ってるだけど、今のところあれに勝るものには出会ってない。


大体のものは魚臭さが強すぎて、風味がバランスを失ってる。


まあ、じゃあお前やってみろって言われたら、絶対作れないけどね。


これからは「のどぐろ」とか書いてあっても、心惹かれる事は無さそうです。


やっぱり、ここの一番は「鶏つけそば」かな。


あ、煮干しそばもかなり美味しいですよ。


ともかくご馳走様でした。