0-1で敗戦。


点差以上に内容が酷かった。


町田サポーターには、平戸選手を神と考える人が多いので、その中でこんなこと言いにくいけれど、明らかに今日の平戸選手は良くなかった。


特に前半ではかなりのチャンスをつぶしていたので、彼がもし、本調子だったなら、こんな結果にはならなかったと思う。


まぁそれだけじゃなくて、全体的にも流れはチグハグした感じが拭えないまま、甲府にやられたい放題やられたなぁという感じ。


びっくりするほど、ラッキーな事が続いて失点しなかったので、こんな僅差の試合になったけど、内容的には贔屓目に見ても3-0で敗戦が妥当な結果だったと思う。


暑さが酷かった様なので、そんなところに原因があるようにも思うけど、ゼルビアの悪い時のサッカーは観ていて中途半端だ。


基本的に堅守速攻なところが一つポイントのはずが、切り替えが遅くて、パスが繋がらない。


上がりきれず、バックパスしてずるずる下がっているうちにピンチを自陣で作るので、相手にいきなり得点チャンスプレゼントになる。


同じパターン(今回はサイド)でやるので読みやすく、インターセプトされやすい。


昔みたいに中央にある程度密集作って、ワンタッチで繋ぎながら強引にシュートまで持っていく、相馬さんみたいなやり方も時々見せても良いんじゃないのかな?


今みたいに、シュートまでなかなかいけないサッカーやってるいると(ちなみに前半シュートはゼロ)内容良し悪しだけで、勝ち星全く取れなくなるからね。


多少強引でもボランチがミドルから打ってみたり、今日の甲府さんみたいにCBが突然上がってきてシュート打ったりしても良いんじゃ無いの?


実際、今日の失点は相手のCBが最後方から上がってきて打ったシュートを決められてるのよね。


形にこだわってる場合じゃ無い、泥臭く点取りまくろうよ。


ここから魔の5連戦ですから、しっかりターンオーバーしながら、泥臭く点取に行って欲しいと思います。


頑張れ!町田ゼルビア!