1-1で引き分け。


前半は圧倒して、先制した時はこれは楽勝かなぁと思ったのだが、後半から山形さんのペースに。


追いつかれて、お互い結構拮抗した感じになって、そのまま終了。


判定に対して監督激怒してたけど、確かにジャッジはいろいろ問題あった。


でも、それはどんな試合でもあり得る事なんで、不愉快だけど仕方ないと思っている。


そんな事より気になったのは、「疲労感」


後半途中から、明らかに疲れてプレー精度が悪くなってる選手が散見されたが、ポポ監督はこういう時効果的な采配をしない。


まるで、怒る事に夢中になって、チームとしての状態を見てないのかな?と思うほど。


攻撃の要である平戸選手や高江選手が、機能しなくなったゼルビアなんて、あんまり怖くないのは当たり前だと思うのだが?


残り数分になってから交代してなんの効果が期待出来るのか?


個人的な感想を言わせてもらえれば、前回も今回も監督の采配ミスの結果じゃ無いか?と思う。


ただ今回は翁長選手もまあまあ機能してたし、戦術のバリエーションは増えたのかな?とは思える。


もう少し効果的な采配を行なって、勝ち試合を増やしていって欲しいと思います。


とは言え、何とか2位で踏ん張ってるからね。


踏ん張りきれ町田ゼルビア!