今回はこちらにしました。

美涼(みすず)特別純米 無濾過生 美山錦


長野県は塩尻市の美寿々酒造さんのお酒になります。


夏酒らしい爽やかなラベル。


今回はこんな感じで飲んでみました。

左から時計周りに、刺身盛り(マグロ、ブリ、サーモン)アボカドとトマトのサラダ、鶏モモ辛旨炒め、冷奴、マグロ中落ち丼。


なかなか料理の邪魔しないすっきりな良いお酒でしたね。


甘いのはどうも苦手なんで、このくらい後味キリッとしてた方が美味しい。


蔵のおすすめにもありますけど、やっぱりキリキリに冷やして呑むのが正解ですよね、夏酒らしいさっぱりとした飲み心地ですね。


ところで、ちょっと失敗をしてしまって…


外仕事の自分は、うちに帰った時かなり脱水症状起こしてる感じなんですけど、その勢いで飲むビールとか最高な訳です。


その感じでこの冷酒煽ったから大変、瞬間的にベロベロになってしまいました。


慌てて水飲んでリカバリーを図ったのですけど、そのダメージはデカくて、ここ二日ほど絶不調でした。


しかも、治りを遅くしたまた一つの原因が「塩不足」でした。


二日酔いと熱中症のダブルパンチ状態な訳ですから、当たり前ですけど、塩はかなり重要な回復アイテムだった訳で。


南部、実は病気の関係で普段の生活でかなりの減塩を敢行しています(頑張ってくれてるのは奥さんですけどね)


こんな時仇となるとはね…


塩タブレット食べた時の回復具合と言ったら…まるでゲームの中のアイテムかよってくらいの効き具合でしたね。


まぁ自分みたいなアホはそういないとは思いますが、ダブルパンチ食らった時は、覚悟して塩食うのもありなんだなぁ…とか思いました。


…俺、長生きは出来ないね。


ともかくご馳走様でした。