そういえば、昨日外出した際に、久しぶりに近所の日本酒の在庫が凄い酒屋に久しぶりに行ってみた。

なんか自粛って事で、営業時間少なくしてるから、前みたいにちょいちょい寄れなくなってしまった。

本当はね、隔週くらいで次の一本はこれ!ってやりたかったんだけど、こんなに空いてしまいましたとさ。

そんな訳で、今回の一本はこれ「墨廼江(すみのえ)」宮城県石巻市の酒蔵。
味の解らん漢なんでお許し願いたいところですが、一応感想を。

あんまり香りキツくなくて、飲み口柔らかい感じ、その分クセが無いので、いろんな印象薄いかも。

焼き鳥焼いてつまみにしたんだけど、タレの味で結構解らなくなっちゃうんで、もっと淡白な料理に合うかな。

置いたら、また変わるかも知れんので、楽しみに飲んでみます。

ところで、毎回そこの酒屋に行くと数が多過ぎて悩む。

ちょこちょこ解説書いてあるんだけど、達筆&老眼でなんだかよく解らないし。

ラベルざらっと見て回るだけで、かなりの時間がかかるので、真面目に選ぶ人は店員さん呼んで解説してもらってる。

もっともそういう人は買い方も豪快なんで、何万も使う訳じゃ無い自分が店員さん呼ぶのはね…

本でも買って勉強するかなぁ…