東アジアの覇者を決めるサッカーの大会。
今回は男子女子共に、決勝で敗退。
極めて個人的な感想だけど、決勝でどちらのチームもゲームメーカーが居なかった。
敗因はそこかなと。
男子は高萩、女子は長谷川、共に決勝の舞台には居なかった。
もし使う側と使われる側のプレーヤーがいるとしたら、強烈な個を持つ使う側が居ないと、全員が何となく「待ち」になってしまう。
男子ば特にそれを感じた。
それから明らかな采配ミス。
男子は、本職のSB居るのに、CBを突然SBで起用。
その前に飛び道具的なスピードスターを配置、当たり前だけど連携悪くて機能しない。
二列目にキレはあるけど収まりの悪いプレーヤー並べたせいで、球が収まらず簡単にとられて、ズルズル下がる羽目に。
結果やられ放題の歴史的惨敗。
女子は長谷川は怪我してしまったのでしょうがないけど、岩渕下げたら起点がなくなり、攻撃が機能しなくなった。
別に交代すべき選手が居たんじゃないのと疑問に思った。
それと世代交代って言うけど、ここ一番で精神的に柱になる選手が居た方がいいと思う。
川澄とか呼ばないのかな?
ともかくやたらと残念な結果で、悪酔いした。
今朝は朝から気分悪い、どうやって切り替えるかね…