昨日は親しくさせてもらってる先輩と、今後の相談もしたかったので、誘って飯を食っていた。

その店で、ゆっくり話をしたかったのだけど、物凄いうるさくてあんまり話が出来なかった。

まぁ客も一杯入ってるし、酒も出す店だから、賑やかなのはいつもの事なんだけど、今回はちょっと凄かった。

その騒音の元は子連れママ会。

別に子連れはよく見るし、普通にしていたら気にしないんだけど、今回はちょっと違った。

一人子供が絶叫したらそれが面白かったらしく、子供達がみんなで絶叫して誰が一番凄いか競い始めた。

途中からは叫ぶだけじゃ足りないらしく、テーブルやら壁やら叩いたりして物凄い音を出し始めた。

あんまり凄いので「うるさいな」と言って母親を見たら、凄い目で睨み返された。

先輩が「何だか勘違いされてるから構わない方が良い」と言うのでほっておいたが、その後も酷かった。

出るときに店員に「あれは無いんじゃ無いの?」と聞いたら、「すんません」と言われた。

何だかやるせ無い気分になった。

物差しは人それぞれだけど、周りから迷惑だけどと言うサインが来たら、そこは謙虚に受け止めるべきじゃなかろうか?

北海道のお騒がせ親子のようなやり過ぎはダメだけど、今回のような勘違いも最近たまに見て気になる。

ほどほどの物差しって難しいのかな?

まぁ俺も人様に誇れるような子育てしてるとは言えないけどさ。