今日は地元のイベント「どんど焼き」

うちの方は子供の頃から普通にやってたけれど、全然知らない人も多いと最近知った。

各地によってスタイルも少しづつ違うらしいが、大きな焚き火をやって餅を焼いて食うってあたりは、ほぼ共通らしい。

竹と藁で櫓を組み、そこに正月飾りや書き初めなどを入れる。
{F429D7F3-108E-43EB-83CF-39C8808C11A9:01}

これに火を点けて、大きな焚き火を作る。
{058D824C-C923-456F-9877-F57D8B0726AC:01}

竹に刺しただんご餅を炙って食べると、今年は元気に過ごせると言う事らしい。
{A97AB95C-6EC1-478C-8D58-288CB61A7D0B:01}

結構美味そうに焼けた。

なんの味付けも無かったが、香ばしくて美味しかった。

役員の人に聞いたら、年々参加者は減っているようだった。

人によっては近所付き合いは面倒という人も多いようだが、個人的にはこういう事から交流があってもたまには良いんじゃ無いかと思う。

振る舞いのお汁粉が有ったので、卑しく何杯もお代わりしてしまった。

ご馳走さまでした、来年もまた楽しみにします。