今日は土用丑の日。

ウナギをね、頂きましょう!って訳で年に一度の贅沢。

家族で鰻丼です。

流石に店に食いに行く財力は無いのと、ちゃんとしたものをせっかくだから食べたいと言う訳でお家で鰻丼ですよ。

ちょっとウンチクたれますが、日本に流通している鰻は、二種類有ります。

日本ウナギとヨーロッパウナギです。

当たり前ですが、国産のウナギは日本ウナギ。

しかし、どこで育てようとも一度日本の池に漬ければ国産に化けます(法律がそうなってるからね)。

市販の多くが中国産のヨーロッパウナギです(もちろん国産って書いてあります)

ちなみによく見る「脂のりが良い」とか言うのは、ニセモノの証です。

国産うなぎは脂はほとんど無く、淡白で上品な味わいのモノですから。

タレもベタベタしたモノはダメ、ソースのように塗ったくって食べるなんて、もう別の料理でしょ。

そんなわけで、ちゃんとした国産ウナギをちゃんとしたタレで頂きます!
photo:01


こんだけこだわったと言うのに、娘はタレでご飯を食べて、ウナギを「骨がイヤ!」と残しました。

トホホ。




iPhoneからそのうち食べられなくなるからねの投稿