まぁ前回の記事でLAPは載せましたが、ぼんやり見直してみると課題が浮かんできたので、
まぁ忘備録的な小ネタとして書いておこうと思います。
まず、スタート。
これはもうしょうがないけど、思ってたよりもずっと早くに良いペースで走れているので、
感覚的には5kくらいまで苦戦したと思っていたけどそうでもなかったって事ですね。
実際にタイム的には1kだけで後はペース刻めてます。
これは最初に同行してくれたシン爺さんが引っ張ってくれたのが大きかったですね。
それから、トイレ問題。
実は会場入りしてすぐにトイレには行っていたのですが、スタート直前にまた行きたくなり、行って並んでるうちに
スタート時間が来てしまい、結局ガマンをして、かつスタートギリギリになるという失態を犯したのでした。
事前の水分の取り方とタイミングなんかを考えた方が良さそうですね。
そして、補給&給水ですね。
途中で20秒くらいのロスがちょいちょいありましたが、これですね。
まぁはっきり言って給水所に来てからガサゴソとウエストポーチあさって、袋の口を切ってゴミ捨て場を
探してうろうろしてたのでは、その後取り返そうとペースアップしても取り返せないロスが出ますね。
この時にちょっとビックリしたのが紙コップを捨てるゴミ袋の所で、捨てられた紙コップを揃えてる係員の人が居て、
何だか紙コップ以外のものを投げ込むのに抵抗を感じてしまい、人が居ないゴミ袋を探してうろうろしてしまいました。
再利用?省スペース?ともかく、ポーチに気にしないで突っ込んで走っても良かったかな~と思いました。
関係しますが、途中で飲んだアミノ酸の粉は(僕のはウィグライ)飲み易い形にしておくべきでした。
30k辺りで飲もうとして思いっきり鼻から吸い込んでしまい、むせるわ鼻水が止まらなくなるわで、2kくらいの間、悶絶しちゃいました。
一緒に会場入りした快速ランナーのまめっちさんとかはちゃんとオブラートに包んだものを準備してたみたいで、何かしら準備が要るのかなと思いました。
以上、これ全部上手くいっても記録的には2~3分なんだよね。
やっぱりちゃんと練習しなくちゃ。頑張りまっす。