こちらはレースレポじゃなくて自分用の忘備録的なものです。


富士五湖では補給食はうどんバナナおにぎり等があるのであんまりいらない。


ただ間が開く事もあるので最小限は携行すべき、最後にしっかり食べられるものを残すと良い。


ラスト20kで食べたパワーバーは効いた。途中の着替えポイント活用して置いておく。


着替えは気温差が物凄いので最初はとにかく暖かく、徐々に脱いで(27.6k地点と51.6k地点)


南部さんのブログ

また着る(69.8k地点)感じが良い、最後はまた寒い。速い人は関係ないけど。


ひでさんから教わったけどスパイベルトをゼッケンベルト代わりに使うのは便利。


着替え時もずらすだけで出来るし物も入る。


靴は途中で変えないほうが良い様に思う、また軽くても薄い靴はダメージ大きい覚悟居る。


時間に慣らすトレ結構必要、夜更かしに慣れてるとレース前日寝れないし、


当日前半に凄い苦しむ事になる。トイレとかもスタート後の大は大変。


僕は胃袋強いらしく食えなくはならないようだ、ただ消化悪いものはレース前から避けたほうが良さそう。


レース後の荷物引き取りなど大変、僕は全て忘れて帰った為、後が大変なことになった。


最後本当に体も頭も辛いけど、それだけは注意したほうがいい。


景色は最高なので邪魔にならない程度のカメラなら持って行った方がいい。


個人的には1週間のランオフはしたほうが良さそうだがそれ以上だと鈍るから2週間とかはダメ


他の所でも書いてあるがレースの一週間前までの100日でどれだけ走れるかが大事。


レースプランは信号とかに引っ掛かったりするから大雑把に考えないとだめ。


今の分を取り返すぞ!何て意気込んで走ったら失敗すると思う。


エイドは滞在時間を短く。居心地が良い所が多いのでのんびりしてしまうが、


物凄いタイムロスになるうえに、足の筋肉が固まってしまう、体が冷えるなどデメリット多い。


後半は歩きを上手く使って足を休ませたりも有効、無理矢理走っても壊れるだけ。


もう走らないと言っておきながらこんなの書いてるけど、本当に走らないんだから…たぶん…。


南部さんのブログ