東京マラソンが終わって1週間が経ちました。本当に楽しい「祭り」でしたね。


「東京がひとつになる日」なんてキャッチコピーがありましたが、ランナ-、ボランティア、応援(観客)など


大勢の人が一体感を味わえた、素敵な一大イベントだったと思います。


今回はまた応援という形で参加させてもらいましたが、やっぱりいつかは走りたいものですね。


随分時間が経ってしまいましたが、一応忘備録的な意味で、まとめを書いておこうと思います。


ほとんど自分用なんで読んでもつまらないとは思います。しかもかなりの長文。


・準備など 

応援をやると決めた当初、矛盾に悩んでいた。出来るだけ多くのランナーに応援箇所の告知はしたいけれど、応援隊そのものがあまり大人数になると収集がつかなくなるので大々的なお知らせはあまりしたくない。ランナー全員に声を掛けたいけれど、レースの流れも或る程度見たい、といったところ。結局悩んでいるうちに詳細の告知がぎりぎりになってしまい、結果として少数精鋭の極みの様なメンバーが揃って、嬉しかった(笑)しかし、場所の下見など甘い部分が後で結構出た。反省すべきは2点 

① 下見は早めに昼間にやっておくべき。

② 大会ホームページなどからコースの様子などをしっかり推察してポイントをきめるべき。

余談だが、大人数(20人以上)なら、移動せず一ヶ所でやったほうが良いと思う。(応援ステーション形式)告知もし易いし、様々な機能を持たせられる。ただし、資材も人手もかなり必要になるので早い段階から準備が必須。


・集合時間前準備 

当日は一時間近く前に行って、予定地辺りを見てまわったが、給水所が予定外にスペースをとる事をボランティアで参加してたえせイタリアーノさんから聞く。しかも20kと10k両方共被る事がこの時点で判明。ただしこの時点では観客はほんの少しだったので日比谷公園側に移動すれば対処できると判断していた。品川方面も少し歩いてみたが、この後の移動の事を考えると、得策ではないと判断して駅に戻る。


・新橋~第一応援ポイント

新橋駅前SL広場で集合。人数は僕を含めて8名(ホシヲさん、ponkoさん、あっこさん、はるさん、MAR-SANさん、金剛地えみさま、走るペンギンさん)出発直後に一名(あっちんさん)合流して9名。正に少数精鋭、理想的な人数、ただし僕の判断ミスでもたもたしているうちに、最初のポイントに着いたら、もう人垣が出来ており、応援する場所の確保に苦しむ。隙間からトップ~サブ3辺りまでを応援、途中から更に一名参加(だいすけくん)前が移動するたびに割り込んで場所確保。ここでボランティアで参加していた人が終了したので二名合流(新宿青マントさん、そうごうぱぱさん)ほぼ全員(知っているランナー)通過した頃を見計らって移動。


・第二応援ポイント~月島

対面を見ていてこれは応援場所を確保するのは不可能ではないかと思っていたが、移動してみたら凄い人でやはり無理。37k地点に先行しているレイさんからこちらも人が並び始めたとponkoさんに連絡有り、人垣の後ろで応援していたが、僕を含め先行隊を出して37k地点の拠点確保する事にする。月島移動、先日出していた案内の2番出口閉鎖中!工事のおっさんに聞いたら「その日は通れるかなぁ」なんて言ってたから出したのに無念。駅上のコンビ二で昼食を買ってトイレを済ます。37k地点のトイレの案内にheartwaveさんがボランティアをやっていた。声かけてその先の第三応援ポイント目指す。


・第三応援ポイント

先行していたレイさんと合流して、予定のポイントを確保、荷物とか広げてしまえば或る程度場所取れるだろうと思い、レジャーシートひいて荷物を撒く。個人的にこのポイントは応援が楽しい。ラスト5kできついし応援のしがいがある。昼食も取らずに応援開始。この時もう少し気を使って皆で昼食をとるべきだった、反省。結局応援しながら食べたが、皆がどうしたか把握できなかった。その後、後発隊とくるりんさん、あっこさんのだんなさんが合流、大人数で応援開始。順次、他の地点でボランティアや応援していた人も合流(まめっちさん、るーぷさん、てーいさん、Kazuさん、nachiさん、tokotokoさん、やまだっちさん)更に大人数の応援団と化す。しかし思い返してみれば「走る人」「ブログ村」コラボ応援企画だったのに、コンセンサスを全然気にしてなかった事を反省。大失敗でした。当初ここで終わりにしてゴールには行かずに帰るつもりだったが、「走る人」はみんなゴールで合流して打ち上げに行くようなので先行してもらう。個人的にはこれでお役御免。応援していたランナーが全員無事に通過したので引き上げる事にした。豊洲の駅前で「ブログ村」の人たちと別れる。終了~


一人でぶらぶらとコース脇を歩く、まだランナーが残っている…


帰るかなぁーと思っていたけど打ち上げに参加したくなりゴール地点に向かう事にした。


最後に嬉しかった事は応援していた人全てが完走出来た事。


打ち上げの事や感想の類いは、またいつか書こうと思う。今回は有った事をただ記録として羅列してみた。読んだ人は面白くなくてごめんなさい。ただ、これにて応援隊長を引責辞任したいと思います、ありがとうございました。