陪審の評決(Verdict)-解説 | 法律翻訳ネタと変人観察日記

法律翻訳ネタと変人観察日記

洋書に出てくる英語表現を使って、法律英語とアメリカの法体系について解説したり、変人観察日記に使える英語表現を紹介しています。
その他、食事日記やどうでもいいネタもあります。統一感のないブログですがよろしくお願いします。

前回の記事、陪審の評決 についての解説です。



★陪審の評決

最終弁論の後、陪審員は評議室(Jury Room)へ入って評議を行ないます。

互選で裁判長との連絡役をつとめる陪審長(Foreman)が選ばれます。


通常、1時間ぐらいで評議は終わりますが、数時間、長い場合は数日間要することもあります。

夜になっても決着が付かない場合は、裁判所より食事と宿泊場所が提供されます。

評議の過程は非公開です。


刑事事件の場合、陪審評議の決定は、12対0の全会一致でなければなりません。特に死刑を含む重罪事件では、全会一致の評決が原則です。


全会一致の評決が得られない場合、評決不能(Hung Jury)となります。その場合、裁判は審理無効(Mistrial)となり、もう一度審理をやり直すことになります。


陪審が評決に達したら、法廷に再入場して陪審席(Jury Box)に着き、裁判長に結果を報告します。

それから、陪審長(Foreman)または書記官が、有罪か無罪かを口頭で報告します。


以下は、前回の記事にも掲載した陪審長の発言です。


審理無効(mistrial)について言及していますので、目を通してみてください。日本語訳は前回の記事に掲載してあります。



"Right now we are evenly divided, give or take a vote. We could tell Judge Noose that we are hopelessly deadlocked. He would declare a mistrial, and we would go home. Then in a few months this entire spectavcle would be repeated. Mr. Hailey would be tried again in this same courtroom, with the same judge, but with a different jury, a jury drawn from this county, a jury of our friends, husbands, wives, and parents. The same kind of people who are now in this room. That jury will be confronted with the same issues before us now, and those people will not be any smarter than we are.


The time to decide this case is now. It would be morally wrong to shirk our responsibilities and pass the buck to the next jury. Can we all agree on that?"