まっちゃんです♪
大分ご無沙汰しております。
一部の方々に、最近更新が無いけど大丈夫?という声を頂きました。
あいかわらず、日々本当にたくさんの気付きを頂いています。
その中で、3日程前にちょっと嬉しい出来事がありました。
それは、木の花の畑隊リーダーでみろくビレッジプロジェクトメンバーでもある晃ちゃん(こうちゃん)に、トラクターを使っての耕起を教わったことです。
これまで実家では、運転の練習として路上走行などはさせてもらったこともあったのですが、実際に畑を耕起したのは初めての経験。
責任重大でドキドキしましたが、丁寧に教えてもらい、無事に終えることが出来ました◎
耕起を終えてみて、畑に直接インパクトを与えるようなことをさせて頂き、これまでの体験よりも深く大地と対話しているようで、『あぁ、今日が百姓デビューだな』という感覚が湧いてきました。
ここでは、みんながたくさんのことを伝えようとしてくれます。
本当に、本当にありがたいことです。
僕は以前、”自分を漢字一文字に例えると何?”という質問をされたとき、とっさに”無”という文字が浮かんできたことがあります。
そのときは、「なんで?」と聞かれても「なんでだろう?」と自分でもよく分からなかったのですが、今は良く分かるように思います。
それは、僕の中に、あまり『これが僕です』ということが無いな~ということです。
『無』というのが、当時は「自分の考えが無い」とか、「個性が無い」など、ネガティブに捉えていたところがあるのですが、今は、どんどん自分を積極的に『無』にしていこうとしている自分がいます。
自分を『無』にすればするほど、新たな自分と出会える。
そんな風に感じる自分がいます。
考えてみれば、自分ってなんだろう??
「これが自分」と思っている自分は、あくまで今の自分であって、明日になったらもう違う自分がいる。
だとしたら、『これが自分です』というときの自分って、実際には『あって無いようなもの』ではないか??
そう考えたら、『無』は本当に自分にぴったりだな~と思えてくるのです。
これからも、一日一日『今』の自分を手放して、日々自分を『無』にしていって、自分の経験やみんなの言葉から多くのことを学びながら心を磨き、その結果として日々変化・成長していこう。
そんな風に思っています。
今、ふとある思いが湧いてきました。
それは、
『変わっていく大切さ』と、『変わらない大切さ』
ということです。
『変わっていく大切さ』とは、今の自分を日々手放しながら、一歩一歩、心磨きを行ないながら、日々成長していく自分を選択すること。
『変わらない大切さ』とは、「変わっていく」ということ選択し続ける姿勢。
この両方を大切にしながら、これからも日々を頂いて生きていきます。
今日は、久しぶりに日記を書いてみて、やはりアウトプットすることの大切さを思っています。
インプットとアウトプットのバランスを取りながら、大事を頂きながらそれを外に出すことが大切だと改めて気づきました。
改めて、日々全て頂いていきます。
今日も一日ありがとうございました。
感謝^人^
3/16の研修内容
午前
・新たに借りた田んぼの整備
午後
・ESP研修:木の花ファミリー献立の立て方講座
夜
・みずほちゃん、ケア卒業コンサート
・大人ミーティング
大分ご無沙汰しております。
一部の方々に、最近更新が無いけど大丈夫?という声を頂きました。
あいかわらず、日々本当にたくさんの気付きを頂いています。
その中で、3日程前にちょっと嬉しい出来事がありました。
それは、木の花の畑隊リーダーでみろくビレッジプロジェクトメンバーでもある晃ちゃん(こうちゃん)に、トラクターを使っての耕起を教わったことです。
これまで実家では、運転の練習として路上走行などはさせてもらったこともあったのですが、実際に畑を耕起したのは初めての経験。
責任重大でドキドキしましたが、丁寧に教えてもらい、無事に終えることが出来ました◎
耕起を終えてみて、畑に直接インパクトを与えるようなことをさせて頂き、これまでの体験よりも深く大地と対話しているようで、『あぁ、今日が百姓デビューだな』という感覚が湧いてきました。
ここでは、みんながたくさんのことを伝えようとしてくれます。
本当に、本当にありがたいことです。
僕は以前、”自分を漢字一文字に例えると何?”という質問をされたとき、とっさに”無”という文字が浮かんできたことがあります。
そのときは、「なんで?」と聞かれても「なんでだろう?」と自分でもよく分からなかったのですが、今は良く分かるように思います。
それは、僕の中に、あまり『これが僕です』ということが無いな~ということです。
『無』というのが、当時は「自分の考えが無い」とか、「個性が無い」など、ネガティブに捉えていたところがあるのですが、今は、どんどん自分を積極的に『無』にしていこうとしている自分がいます。
自分を『無』にすればするほど、新たな自分と出会える。
そんな風に感じる自分がいます。
考えてみれば、自分ってなんだろう??
「これが自分」と思っている自分は、あくまで今の自分であって、明日になったらもう違う自分がいる。
だとしたら、『これが自分です』というときの自分って、実際には『あって無いようなもの』ではないか??
そう考えたら、『無』は本当に自分にぴったりだな~と思えてくるのです。
これからも、一日一日『今』の自分を手放して、日々自分を『無』にしていって、自分の経験やみんなの言葉から多くのことを学びながら心を磨き、その結果として日々変化・成長していこう。
そんな風に思っています。
今、ふとある思いが湧いてきました。
それは、
『変わっていく大切さ』と、『変わらない大切さ』
ということです。
『変わっていく大切さ』とは、今の自分を日々手放しながら、一歩一歩、心磨きを行ないながら、日々成長していく自分を選択すること。
『変わらない大切さ』とは、「変わっていく」ということ選択し続ける姿勢。
この両方を大切にしながら、これからも日々を頂いて生きていきます。
今日は、久しぶりに日記を書いてみて、やはりアウトプットすることの大切さを思っています。
インプットとアウトプットのバランスを取りながら、大事を頂きながらそれを外に出すことが大切だと改めて気づきました。
改めて、日々全て頂いていきます。
今日も一日ありがとうございました。
感謝^人^
3/16の研修内容
午前
・新たに借りた田んぼの整備
午後
・ESP研修:木の花ファミリー献立の立て方講座
夜
・みずほちゃん、ケア卒業コンサート
・大人ミーティング