今日は一日快晴。
木の花では今日から大掃除が始まり、最高の掃除日和となりました。
僕に与えられた役割は窓拭き。
中学1年生の「須佐乃王(すさのおう)」くん(通称すさ)と一緒の窓拭きは、
本当に勉強になりました。
彼は自分からどんどん提案してどんどん動くタイプ。
その姿勢がとても自然体で、明るく、押し付けがましくなく、
それでいて細やかな気遣いもあり、その場にとても良い空気を作ってくれるのです。
僕には、つい一人の世界に入ってしまうクセがあり、なかなか周囲の状況が見えていないことが多いのですが、すさのその姿勢には、「う~ん、やるなぁ!」と感心しきりの一日でした。
また、作業中にはいろいろなことに思いが至りました。
最近、「直感を研ぎ澄ます」ということ、そして、「魂の声を聞く」ということに挑戦しています。
これは、木の花のメンバーたちが日常的に当たり前のように行っていること。
それによって、ここでは色んな人たちが色々な気付きを得て、それによって、ものごとがスムーズに流れていく、という現象が現れています。
「あ、うん」の呼吸で仕事を行うこと。
そのために、周りがよく見える、人の気持ちが分かる自分であること。
それを目指して挑戦しているのですが、なかなか思ったようにその声を聞くことが出来ないでいます。
窓の汚れを拭きながら思ったこと。
「きっと、僕の心にも曇りがあるのだろう。」
「それがフィルターとなって、見えない自分がいるのだろう。」
窓の汚れをふき取りながら、実は自分を磨いているのだ。心の曇りをふき取っているのだ。
それをイメージしながらする窓拭きをするのは、とても気持ちの良い体験でした。
掃除は、ざわざわしていた心の中を落ち着かせてくれます。
その先には、きっと明鏡止水のような、曇りのない本当の心を映し出すことが出来る心がある。
「掃除は心磨き」
この言葉をそのまま実行させて頂いた一日でした。
すさに、また、この役を与えてくださったみんなに感謝です。
今日も一日ありがとうございました。
12/27の研修内容
午前
・大掃除 : 本宅1Fの窓拭き
午後
・大掃除 : 本宅1Fの窓拭き
夜
・大人ミーティング
・坂の上の雲(第5回)鑑賞会
木の花では今日から大掃除が始まり、最高の掃除日和となりました。
僕に与えられた役割は窓拭き。
中学1年生の「須佐乃王(すさのおう)」くん(通称すさ)と一緒の窓拭きは、
本当に勉強になりました。
彼は自分からどんどん提案してどんどん動くタイプ。
その姿勢がとても自然体で、明るく、押し付けがましくなく、
それでいて細やかな気遣いもあり、その場にとても良い空気を作ってくれるのです。
僕には、つい一人の世界に入ってしまうクセがあり、なかなか周囲の状況が見えていないことが多いのですが、すさのその姿勢には、「う~ん、やるなぁ!」と感心しきりの一日でした。
また、作業中にはいろいろなことに思いが至りました。
最近、「直感を研ぎ澄ます」ということ、そして、「魂の声を聞く」ということに挑戦しています。
これは、木の花のメンバーたちが日常的に当たり前のように行っていること。
それによって、ここでは色んな人たちが色々な気付きを得て、それによって、ものごとがスムーズに流れていく、という現象が現れています。
「あ、うん」の呼吸で仕事を行うこと。
そのために、周りがよく見える、人の気持ちが分かる自分であること。
それを目指して挑戦しているのですが、なかなか思ったようにその声を聞くことが出来ないでいます。
窓の汚れを拭きながら思ったこと。
「きっと、僕の心にも曇りがあるのだろう。」
「それがフィルターとなって、見えない自分がいるのだろう。」
窓の汚れをふき取りながら、実は自分を磨いているのだ。心の曇りをふき取っているのだ。
それをイメージしながらする窓拭きをするのは、とても気持ちの良い体験でした。
掃除は、ざわざわしていた心の中を落ち着かせてくれます。
その先には、きっと明鏡止水のような、曇りのない本当の心を映し出すことが出来る心がある。
「掃除は心磨き」
この言葉をそのまま実行させて頂いた一日でした。
すさに、また、この役を与えてくださったみんなに感謝です。
今日も一日ありがとうございました。
12/27の研修内容
午前
・大掃除 : 本宅1Fの窓拭き
午後
・大掃除 : 本宅1Fの窓拭き
夜
・大人ミーティング
・坂の上の雲(第5回)鑑賞会