今日は、一日快晴。
動くと汗ばむほどの陽気になりました。
近頃の富士山は、冠雪が進み、いわゆる”富士山”というイメージに近づいてきました。
相変わらす、多彩な顔を見せてくださいます。
(自然と敬語を使いたくなるほど、雄大で美しい風景です)
さて、今日は一日、同郷の福井出身の”こまねち”と麦畑の溝切り作業を行いました。
移動中や休憩中に二人でいろいろな心の気付きの話をしていて
面白いと思ったことがあったので書きたいと思います。
それは、『木の花で生活するとはどういうことか』についてです。
僕は、溝切り後の畑の凹凸の修正作業(レーキがけ)をしていたのですが、
その作業をしながら、この作業はどんな意味があるのだろう?
と、自分に問いかけていました。
僕の中から湧いてきた答えは、「プロセスを信じよ」でした。
今の目の前の作業が必ず良い方向に繋がっている。
そのことを信じて、目の前に与えられた役割をしっかりと果たすこと。
そして、同じことを”こまねち”にも訊ねてみました。
彼の答えは、「つながりの実体験」でした。
木の花の生活の見本は、自然界です。
自然界とは、つながった世界。
すべてがいのちの連鎖の中で繋がり、生かされ合っている世界。
木の花では、すべての人がそれぞれの役割を果たしながら連携し、
土をつくり、種を蒔き、育て、収穫し、調理し、加工し、日々命を頂いている。
その流れ中で僕の作業も、しっかりと位置づけられている。
まさに、「一人がみんなのために」を実践している。
考えてみれば、これは木の花にしかない特徴ではないのです。
実は、すべての人が、大きな循環の中でそれぞれの役割を果たしている。
近代的な一般的生活様式(特に都会)では大きな循環を実感として感じにくいだけ。
だから、あえてそれを実感するのが目的というわけだ。
これを聞いて、なるほど、と思いました。
確かに、今僕がしている作業は、自己完結ではなく、全体の中の一部。
僕の作業は全体と繋がっている。
枠を広げれば、宇宙とも繋がっている。
そのつながりの中で、自分が生かされ、人を生かしていることに
改めて気付いた出来事でした。
これからは、すべての作業のなかで、全体が気持ちよく循環するよう、
自分の役割を果たしていくよう、意識していこうと思いました。
ここでは、日々、自分の枠の広がりを感じます。
今日も一日ありがとうございました。
★11/21の研修内容
早朝
・木の花弁当作り
午前
・麦畑の溝切り
午後
・麦畑の溝切り
夜
・映画「7月4日に生まれて」鑑賞会
※ベトナム戦争の映画。
戦争が行われる背景、人と人が争う背景について考察を深めるため
今回、子供も含めて全員で鑑賞することになりました。
・大人ミーティング
動くと汗ばむほどの陽気になりました。
近頃の富士山は、冠雪が進み、いわゆる”富士山”というイメージに近づいてきました。
相変わらす、多彩な顔を見せてくださいます。
(自然と敬語を使いたくなるほど、雄大で美しい風景です)
さて、今日は一日、同郷の福井出身の”こまねち”と麦畑の溝切り作業を行いました。
移動中や休憩中に二人でいろいろな心の気付きの話をしていて
面白いと思ったことがあったので書きたいと思います。
それは、『木の花で生活するとはどういうことか』についてです。
僕は、溝切り後の畑の凹凸の修正作業(レーキがけ)をしていたのですが、
その作業をしながら、この作業はどんな意味があるのだろう?
と、自分に問いかけていました。
僕の中から湧いてきた答えは、「プロセスを信じよ」でした。
今の目の前の作業が必ず良い方向に繋がっている。
そのことを信じて、目の前に与えられた役割をしっかりと果たすこと。
そして、同じことを”こまねち”にも訊ねてみました。
彼の答えは、「つながりの実体験」でした。
木の花の生活の見本は、自然界です。
自然界とは、つながった世界。
すべてがいのちの連鎖の中で繋がり、生かされ合っている世界。
木の花では、すべての人がそれぞれの役割を果たしながら連携し、
土をつくり、種を蒔き、育て、収穫し、調理し、加工し、日々命を頂いている。
その流れ中で僕の作業も、しっかりと位置づけられている。
まさに、「一人がみんなのために」を実践している。
考えてみれば、これは木の花にしかない特徴ではないのです。
実は、すべての人が、大きな循環の中でそれぞれの役割を果たしている。
近代的な一般的生活様式(特に都会)では大きな循環を実感として感じにくいだけ。
だから、あえてそれを実感するのが目的というわけだ。
これを聞いて、なるほど、と思いました。
確かに、今僕がしている作業は、自己完結ではなく、全体の中の一部。
僕の作業は全体と繋がっている。
枠を広げれば、宇宙とも繋がっている。
そのつながりの中で、自分が生かされ、人を生かしていることに
改めて気付いた出来事でした。
これからは、すべての作業のなかで、全体が気持ちよく循環するよう、
自分の役割を果たしていくよう、意識していこうと思いました。
ここでは、日々、自分の枠の広がりを感じます。
今日も一日ありがとうございました。
★11/21の研修内容
早朝
・木の花弁当作り
午前
・麦畑の溝切り
午後
・麦畑の溝切り
夜
・映画「7月4日に生まれて」鑑賞会
※ベトナム戦争の映画。
戦争が行われる背景、人と人が争う背景について考察を深めるため
今回、子供も含めて全員で鑑賞することになりました。
・大人ミーティング