今日は朝から一日雨でした。
そして、ESP研修初の室内にて実習&座学が行われました。
内容は、天然酵母パン作り。
・天然酵母の作り方
・パンが出来る原理
・材料の説明
・混ぜ方、練り方、
・一次醗酵
・成形
・二次醗酵
・焼き
・食べ方
・レシピ
天然酵母パンのノウハウがギッシリ詰まっていて、一度受講すればすぐにでも
応用できる内容になっていて、今回受講できて本当に良かったと思えるものでした。
また、醗酵の待ち時間で、
・ミードという蜂蜜醗酵ジュース作り
(醗酵が進めばお酒にもなるがその手前のジュースの段階まで。とても簡単に出来る)
・おやつ作り
(ピンという韓国風おやき)
・おかず作り
(サトイモのハンバーグ作り)
についても学ぶことが出来ました。
本当に毎日盛りだくさんの学びを頂いています。
日々、少しずつでも成長していきます。
今日も一日ありがとうございました。
11/11の研修内容
午前
・天然酵母パンづくり
・おやつ作り
・おかず作り
午後
・農業講座
~全体概要、歴史、気候、作付け計画~
・ESP運営委員会会議
夜
・大人ミーティング
そして、ESP研修初の室内にて実習&座学が行われました。
内容は、天然酵母パン作り。
・天然酵母の作り方
・パンが出来る原理
・材料の説明
・混ぜ方、練り方、
・一次醗酵
・成形
・二次醗酵
・焼き
・食べ方
・レシピ
天然酵母パンのノウハウがギッシリ詰まっていて、一度受講すればすぐにでも
応用できる内容になっていて、今回受講できて本当に良かったと思えるものでした。
また、醗酵の待ち時間で、
・ミードという蜂蜜醗酵ジュース作り
(醗酵が進めばお酒にもなるがその手前のジュースの段階まで。とても簡単に出来る)
・おやつ作り
(ピンという韓国風おやき)
・おかず作り
(サトイモのハンバーグ作り)
についても学ぶことが出来ました。
本当に毎日盛りだくさんの学びを頂いています。
日々、少しずつでも成長していきます。
今日も一日ありがとうございました。
11/11の研修内容
午前
・天然酵母パンづくり
・おやつ作り
・おかず作り
午後
・農業講座
~全体概要、歴史、気候、作付け計画~
・ESP運営委員会会議
夜
・大人ミーティング