今日は朝から富士山に傘雲がかかっていました。

傘雲は荒天の兆候と聞いていましたが、本当だろうか?と思っていました。

すると、午前中は晴れていましたが、午後になって雲に覆われ、
夕方から雨が降り出したのでした。

今日の気付き

『傘雲が出ると雨が降る』は、本当でした。


それはさておき、本日、とても深い気付きがありました。

大人ミーティングでのこと。
いつものやりとりの中で、いつも発言が多い方の発言の中に

「私もとんちんかんなことを言ってるかも、と思いながら言ってるんだよ。」

という言葉があったのです。


僕は、その言葉に救われた思いでした。
そして、それに触発されるように、そのときの思いを伝えることが出来たのでした。

そして結果的に、その場に和やかな空気が流れていることに気づきました。

「正直に話す」

ということ。

その大切さ。

ここ数日のテーマが『良い空気を自らつくっていくこと』

だったのですが、その答えがまずはそこにあることに気づきました。


「とんちんかんなことを言うかもしれないけれど」
と思いながらも、相手を思い、相手のためになればと、感じて、考えて、配慮しながら、
言葉をつむいで伝える。


いい空気をつくっていくことの大前提は、
相手を思っての言葉であり、行動である、ということだと気づきました。


「伝えたいことが伝わる、というより、相手を思って伝えようとする心が伝わるのだ。」

という思いに至りました。


一週間、頭に浮かんでいても、人の発言に反応することが中々できずにいましたが、
それは、「言った結果、自分が受ける評価」を気にしていた。
つまり、結局は自分のために発言しようとしていたことに気づきました。


今日の気付き

『いい空気を流すこと、それは相手を思いやる心から生まれる』


今日もすばらしい一日をありがとうございました。




11/10の研修内容

午前
・脱穀機の移動
・豆類の種まき
・サトイモ収穫

午後
・サトイモ収穫


・自力整体
・大人ミーティング


※ 豆類:スナックエンドウ、グリーンピース
※ サトイモ:ヤツガシラ、セレベス、エビイモ、タケノコイモ


まっちゃん♪のブログ

まっちゃん♪のブログ-サトイモ収穫

まっちゃん♪のブログ-サトイモ

まっちゃん♪のブログ-サトイモの保管(いける1)



$まっちゃん♪のブログ-木の花の子供達