工程が木工事に入ってからどんどん進んでいきます。

 

 ↑ 床下地もすっかり施工されました。

 あとは床仕上材(フローリング等)を施工していくのみです。

 この日初めて床部分に足を踏み入れ、高さの感覚を確認しましたグラサン

 

 

 ↑ 鉄骨部分には外側に青い外袋の断熱材(高性能グラスウール)が施工されています

 

 これは、鉄骨造にとってネックとなる熱橋(ヒートブリッジ)対策です。

 木に比べて熱伝導しやすい鉄骨部分について、外部からの熱の移動を抑えるものです。

 大和ハウスは「外張り断熱」によって家全体を切れ目なく断熱材で覆っています。

 

 少し断熱材の位置が気になる箇所がありましたので、大工さんたちに見つからないよう、こっそり直しておきました(笑)

 

 ちなみに耐力壁「D-NΣQST(ディーネクスト)」の筋交い部分(シグマ型ユニットがある箇所)には、この青い断熱材はありません。

 

 

 

 ↑ 建物内部の間柱です

 

 我が家の1階内部には、鉄骨柱は3本しかありませんポーン

 2階はゼロです。

 木造軸組構法と比較すると、驚異的な少なさですね。

 将来リフォームする際にも、かなり自由な間取り設計ができると思います。

 

 間柱の床部分には、しっかりと気密テープが貼られていますニコニコ

 

 

 ↑ 配線がすごいです

 

 配線は大工さんではなく、電気屋さんが行っていました。

 配線はどこがどうなっているのか、複雑すぎてまったくわかりませんニヒヒ

 この束がぶら下がっている場所は分電盤がくる位置なので、特に配線が集中しています。

 右下の穴に向かっている配線は、外部コンセントへの配線です。

 

 

 ↑ 2階バルコニー

 

 防水シートが施工されていました。

 

 広さは幅6P×奥行1P(約3畳)で、腰壁は全て外壁と同じです。

 半透明のスクリーンを数枚入れて、部屋により光を取り込みたかったのですが、1Pあたり7~8万円アップポーンするとのことでしたので、即諦めました。

 

 バルコニー自体は1Pあたり約7万円です。

 シグマではなくxevoEやxevoBでしたら、建物に引っ掛けるユニットタイプのバルコニーもあるらしく、そちらは比較的簡素な造りのためもう少し価格抑えめだそうです。

 

 

 

 ↑ 軒天部分です

 

 垂木に対して、赤丸部分から釘が打たれていませんでしたえー

 他の箇所は全て釘が2本打たれていましたので、多分打ち忘れかなー。

 

 ここの釘の打ち忘れや打ち損じをチェックするため、足場を3周もしてしまいました笑い泣き

 

 ダイワの工事担当さんにはお伝え済です。

 

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 担当の大工さんは、とても感じが良く、お仕事も丁寧になさっています。

 ダイワの工事担当の方も、「とても丁寧な仕事をされます」とおっしゃていました。

 

 今後もどんどん木工事が進んでいく中で、伝達ミスや行き違いがないよう、私もしっかり頑張りたいと思いますグラサン

 

 

 いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。

 「垂木の釘なんて細かいところまで気にしすぎ・・・!」と呆れてしまわれた方、

 またはこんな細かいチェックを行う私を応援してくださる方、

 クリックしていただけると更に細かくチェックできそうな気がしますニコ

   ↓↓↓別ウィンドウで開きます
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
  にほんブログ村