12月15日(金)晴天!
前日までの寒さから一転、12℃と過ごしやすそうな天気予報だったので、出かけることにしました。

[ 宝満山 ]
宝満山(ほうまんざん)(標高829.6m)は福岡県筑紫野市太宰府市にまたがるであり、
別名を御笠山(みかさやま)、竈門山(かまどやま)とも言う。
古くから霊峰として崇められ、山頂の巨岩上に竈門神社の上宮があり、全山花崗岩で、
英彦山脊振山と並ぶ修験道の霊峰である。
古くから大宰府と密接に関わった歴史があり、古代から近世の遺構が多く残っており、日本の山岳信仰のあり方を考える上で重要な山として2013年10月17日付で文化財保護法に基づく史跡に指定された   (wikipediaより)

登山口のある、竈門神社までのバスが有る「都府楼前駅」で太宰府市のコミュニティーバスに乗車。
イメージ 1

バスで30分、終点の内山で下車、「竈門神社」で登山の安全を祈願!
イメージ 3

神社の左手より登山道に向かいました。
前方の鳥居が、登山道の入口です。
このコースは、「正面登山道」で、一番利用者の多いコースです。
8時52分登山開始です。
イメージ 2

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

林道の終点です。
ここまでは、車でも上がってこれますので、数台の車が止まっていました。
イメージ 9

イメージ 10

一の鳥居です。
イメージ 11

イメージ 12

何処まで上っても、階段の連続です。
イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

たまに眺望の開ける場所が有りました。博多湾まで一望です!
イメージ 16

イメージ 17

「百段ガンギ」の標識です。
イメージ 18

「百段ガンギ」は整然と整えられた石の階段で、歩きやすかったです。
イメージ 19

先日降った雪が、未だ融けずに残っていました。
イメージ 20

「中宮跡」 明治初年に廃仏毀釈の為取り壊されたが、山伏修法の中心施設が有った場所。
イメージ 21

イメージ 22

初め、登山道は別の場所だと思い、周りを見回しましたが、それらしき場所が有りませんでしたので、よく見ると、岩の上にルートが見えました。
イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

先の階段を登ると、漸く頂上の様です。
イメージ 27

竈門神社の上宮です。
無事登ってこれたことを感謝しお参りしました。
イメージ 28

イメージ 29

11時06分 (所要時間 2時間14分)
イメージ 30

山頂からの眺望。
博多湾まで、綺麗に見えました。
風もなく、とても気持ちが良かったので、暫くのんびりしてから、下山開始です。
イメージ 31

膝の調子が余りよくないので、ゆっくり時間をかけて下りました。
イメージ 32

13時40分 竈門神社に帰ってきました。
全コースの90%は階段だった感じです。
イメージ 33

朝乗ってきたバスは、1時間に2本しか無く、丁度出たばかりだったので、大宰府駅まで歩きました。