今日はテレビ放送の日 | さすらう珠澄

さすらう珠澄

ブログの説明を入力します。

毎週見てるテレビ番組は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

なんだろう?
羽鳥慎一モーニングショーかな。
昔はアメトーーク!を毎週木曜深夜に見ていました。
ギター芸人とか🎸
鉄道芸人とか🚃
読書好き芸人とか📖
ジョジョとか、町工場とか、家電とか好きな企画多かったです。
社畜時代、仕事終わって帰宅するとちょうどアメトーーク!放送してる時間だったので色々と心に沁みましたタラー
帰宅する時間まだ日付け変わる前だからセーフだよチーン
セーフなのか?

過去のこの日右下矢印

今日はずっと行ってみたかった倉敷刀剣美術館に行くため倉敷方面に車🚗を走らせました。
そして辿りつきました!
倉敷刀剣美術館。
駐車場はすぐ近くにありました。
刀剣に興味のない相方は車🚗でお留守番すると言いスマホ📱で動画観る体制…。
懐かしいような下町の風景の中にある刀剣美術館。
入り口を入ると、美術館というより古美術商…といった感じを受けるのでびっくりしてしまいますが、スタッフさんは親戚ですぐに案内に来て下さいました。
店内にある受付というよりレジ?のようなところで入館料の1000円を払い見学させていただきます。
こちらは一年間有効のパスポートで入館料と災害支援金になっています。
次回からはパスポート提示で無料で一年間は見学できます。
館内の刀は撮影可という事でした。
台にずらりと並んだ刀身には高額な値段がついているものがあり、売り物でもあるのですアセアセ
触れないようにゆっくり見させていただきます。
ガラスケース内は刀身だけでなくて拵えや刀装具も充実していてゆっくり見たいキョロキョロ
車内の相方が少し気になるけどじっくりと…。
幕末の刀を多く展示しているようです。
本阿弥折紙や認定書付きの刀剣も多くあり貴重な資料です。
火縄銃や十手、甲冑もありました。
画像に指入ってしまったびっくり
たくさんの鐔。
細工の細かい目貫。金無垢の物もあり目を奪われます。
本阿弥折紙付きの左文字の短刀。
鉄の扇のすぐ近くにとうらぶグッズが置いてありましたびっくり
刀剣乱舞のファンに優しい展示でした。
地肌や刃紋も見えやすく置いてありました。

一階部分は展示室としてはさほど広くはありませんが充実の展示でした。

階段を上って二階展示室へ行きます。
倉敷の旅は始まったばかり!次へ続くっ٩( 'ω' )و