今日は銭湯の日 2018年版 | さすらう珠澄

さすらう珠澄

ブログの説明を入力します。

おすすめの銭湯教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


過去のこの日

九州に住んでいた時は温泉♨️がそこら中にあって、スーパー銭湯と同じくらいの料金で、いや100円や200円でも入れる温泉♨️が探せばわりとあって、スパ銭にも行きましたが、温泉♨️によく行ってました。

2017年のこの日も銭湯のような温泉♨️について書いてましたね照れ
福岡の富士の苑に行ってました。
昔からよく行く温泉でしたが、福岡にも意外と温泉♨️多いです。
だいたいスパ銭のように、サウナ、水風呂、うたせ湯、露天が揃ってる。

鹿児島にいた時には内湯と露天、或いは熱湯とぬる湯だけのシンプルな温泉♨️が多かったです。

霧島市の天降川温泉♨️のあたりは低料金の個室風呂(家族風呂?)がいくつかありました。
私は一人でよく清武温泉に入りに行ってました。
2014年11月14日頃。

内風呂と小上がり畳二畳の休憩室(脱衣所)があって一人一時間300円。
家族で料金だと平日は400円。土日祝日は500円。
掛け流しの温泉♨️だけど加水調節はセルフで!
石鹸🧼シャンプー🧴は持ち込み。
脱衣所にはエアコン。洗面台有りでした。
※当時の情報です。

コスパ良いので運動の後にによく行っていました。
当時、ボルダリングのジムに行き始めたばかりでしたが温泉効果なのか筋肉痛無かったです。
霧島連山の高千穂峰を歩いた時も下山してこちらで汗💦を流しましたが、やはり筋肉痛は次の日にも出ませんでした。

お湯は少しぬるっとしていて気持ちいいです。

今回も隙あらば九州の思い出を呟きました。
実は鹿児島県に住んでいた時にamebloの活動再開したのですが、鹿児島の温泉♨️は色々巡ったのにあまり呟いて来てなかったですびっくり

鹿児島の温泉♨️記事

また隙あらば呟きたいものです。

そしてこの一連の流れを無視するかのように?唐突な食の備忘録もぐもぐ
昨日10月9日には気になっていたカレー🍛のお店に行ってきました。
日乃屋カレー播磨店。
すごくボリューミーで美味しいカレー🍛でした。
揚げ物系のトッピングが多いのでほうれん草を交えるのがオススメです。