今日は組立家具の日 | さすらう珠澄

さすらう珠澄

ブログの説明を入力します。

組立するの得意?苦手?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

どちらかといえば得意なほうになるのかな?
我が家の家具組み立て係は私です。
過去記事にも書いたような気がします。
「おもしろくもない家事などをおもしろく」

家具と言えば、高級家具で有名な大川の木工市に行ったことがあります。
高速のインターを下りて大川市に入ったところ。
お客さん多かった!
職人さんの仕事ってすごいなと思った日でした。
2016年4月10日。

ところで、前回以前から11月24日の冒険について書いています。
「今日は鰹節の日」
「今日はいい風呂の日」

ミネラルショーに行って、日吉神社⛩と山王公園に行って、板付遺跡と埋蔵文化財センターに行った後行こうとしているのは…
県立美術館です!

初めて中に入りますが、存在感ある立派な建物です。
壁にも模様が!
そう!今日は水木しげるさんのゲゲゲの人生展を観に来ました。

先日の島根旅行の時に米子経由で島根に入ったのですがスケジュール🗓の関係上、鳥取方面の観光はしなかったので当然、水木しげるロードにも行っていません。
しか〜し!水木しげるさんに興味がなかったわけではなく、むしろ子供のころはゲゲゲの鬼太郎は好きだったな。
今回、福岡に帰ってからこの「ゲゲゲの人生展」を発見したのでした!

あれ?こんなこと他にもあったな🤭
島根から帰って来てから気づく…
「今日は皮膚の日」
出雲大社のご縁ですかね?
「旅の前後」

階段を上がって展示室へ!
タイトル通り水木さんの人生が子供の頃からの作品を年代順に展示してあるのですが、もう子供時代の画力がすでに凄い!
神童とは彼のことか…。
そして南方の戦地での生々しい体験談。
戦争とマラリアにくるしんだラバウルでの生活。
現地の人との関わり、そして片腕をなくした時のこと。
さらに終戦後の貧しい生活や夫人との結婚した当時のこと。
貸本漫画家という職業。

現代を生きる自分には知らなかった世界でもあります。

さらに映像あり、部屋の再現コーナーあり。


大人気の物販コーナーには福岡市に残る妖怪の古図の展示や、妖怪ポスト📮にアンケート投函するコーナーがあったりと詰め込まれた妖怪ワールドでした。

印象深い展示でした。