『撰文が決まったら検字』

 

 

 

 

 

 

撰文・・・刻したい文字を決めること。

 

 

 

篆刻ですから、篆書体を元に印稿を作ります・・・デザインします。

 

しかし、甲骨文・金文・隷書・楷書を刻することも普通になってきました。

 

 

 

 

検字・・・文字を調べます。

 

時代によって漢字は変化しています。

 

複数の文字を刻するとき、時代が違っていたらおかしな作品になります。

 

 

 

 

 

 


 

基本として篆刻字林を使います。

 

中国の篆刻家も使っているという話を聞きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

篆刻字典精萃

 

作品になっている文字を編集してあります。

 

参考になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

字統

 

文字を解説した本です。

 

白川静先生の本です。

 

読み始めたら、止まりません。

 

難点・・・百科事典並みの重さがあります。

 

 

 

 

 

これらの本を机の上に並べたら、コーヒーカップも置くスペースがありません。

 

 

 

 

 

この他に三冊ほど使って検字しています。

 

字典にも???があるので、複数冊使って調べます。

 

公募展で篆刻作品や書作品が受賞しているのに???の作品も見てきましたので。

 

審査員の目をかいくぐって・・・

 

たまさぶろう、字が変というより時代が大混乱しています。

 

 

 

つづく・・・