10万km達成地点でポーズ

 

12月3日6:30~15:35 晴れ 4~15℃

バイク:LITESPEED XICON Ti

ルート:県10富士川沿い⇔県37南アルプス街道

走行距離:106km

獲得標高:1437m

平均速度:17.5km/h

TSS:372

百戦錬磨修行phase2:No.36

 

 

こんにちわ、たまりんです。
今年の一大目標であった10万kmを最終月にようやく達成することができました😃
スポーツバイクを始めて15年9か月16台の合計です。

 

スペシャRoubaix Pro(カーボンROAD) 17,959km
スペシャS-Works HT(カーボンMTB) 16,634km
ラレーCarlton-E(カーボンROAD)  15,330km
センチュリオンBackfire(フルサスMTB) 13,688km
コナROVE ST(クロモリグラベル)  8,837km
アンカーRNC7(クロモリROAD)  7,168km
スペシャRoubaix SL4(カーボンROAD) 6,827km
ジェイミスDakar XC(フルサスMTB) 6,019km
ジェイミスNOVA(アルミCX)     3,471km
ダホンCadenza SOLO(折畳シングル) 1,093km
ライトスピードXICON(チタンROAD) 843km
GT XIZANG(チタンMTB)    615km
スペシャCRUX(カーボンCX)    569km
ジェイミスDakota AL(かみさんMTB) 336km
KHS F-20G(クロモリ折畳小径) 336km
ダホンπP8(アルミ折畳小径)    327km
          合計 100,055km

 

次の目標は地球3周となる12万km、劣化進行が著しい現状況からすると厳しいが頑張ろう

 

 

 

今回のライド内容に関しては、

まずこの時期の富士川沿いは往復向い風なのを忘れていました😝

そして更にスポークが破断する災難があったり、数年ぶりのハンガーノックになったりと、記念ライドにしては厳しいライドとなりました。

 

もう経験は充分なはずですが、まだまだ修行は続きそうです。

 

 

 

 

* * *

 

 

 

ライトスピードにもトピークフロントバッグのアダプターを付けた。
重い弁当は背負うよりも車載するに限る。

 

 

日頃の朝は低調だけど、今朝の走り出しはまずまず。

富士川第一発電所にて。

 

 

 

しかし富士川沿いは

ずっと4℃で寒くて、

ずっと向かい風で、

ずっとアップダウンで走る気が萎えかけた。

 

 

南部橋のベンチでおにぎり休憩。
グローブを外しているとかじかむので早々に再出発。

 

 

 

波高島で富士川修行往路編がようやく終了。
ここまで40km。

 

 

早川に入っても寒いのは変わらないけど大好きな南アルプス街道、景色が良くてテンションが上がる。

 

 

 

 

 

お巡りさんに「いつもお疲れ様」と挨拶。

 

 

早川町役場のところで10万km達成🤣

この数か月、あともう少しと気負ってたが肩の荷が下りた。

 

 

少し戻って南アルプスプラザ早川舎で昼食。

 

 

自作弁当を持ってきてたけど今日は特別だからお店で食べることにした。
白鳳味噌のから揚げ定食
950円でとてもボリューミー。

 

 

少し余裕が出て、観光しながら帰途に就く。

大きな雨畑真石硯。

(筆に墨を付けるやつの巨大な物)

 

 

食べてるうちに気温が上がり風向きが変わってまた向かい風😣
なので無理せずのんびり帰る。

 

 

裸島駅でトイレ休憩のついでに身延線ウォッチング。

 

 

ススキが逆光で輝いている。

 

 

しかし残りまだ30kmある地点でスポークというかハブの付け根破断が発覚😣

(実は冒頭写真の10万km地点でも切れていた😅)

80kg近いデブが中古の怪しいホイールで15%登坂なんかするもんじゃないな。
タイラップで暴れないように応急処置。
負荷が増えることになる他のスポークまで逝ってしまわないか恐る恐る走行することになる。

 

 

 

さらに追い打ちをかけるように、ロングライドでは食べ慣れない油物で消化が止まってしまいハンガーノック😵

登坂中に突然眩暈になりかけて慌てて止まった。

 

最後はジェルで補給しながら何とか帰宅することが出来た😊