3月28日7:40~17:00 晴後曇 13~19℃

バイク:RALEIGH Carlton-E

ルート:富士川東岸⇒波高島⇒身延山⇒道の駅なんぶ⇒富士川東岸⇒富士宮市内

走行距離:114km

獲得標高:1659m

平均速度:18.4km/h

TSS:472

百戦錬磨修行phase2:No.27

 

 

 

こんにちわ、たまりんです。

 

昨日は、お参りライドでした。

2月に身内が他界し、この1ヶ月ほどお墓参りライドを続けていました。

しかし先日七七忌供養を終えたので、お参り総仕上げとして総本山へ向かいました😊

 

のことは頭になく全然期待してなかったのに、道中あちこちで咲き誇ってました😃

良いタイミングで行けました。

 

身体のコンディションは久しぶりに良かったのが100km超えたところで急降下😣

もうフジイチ(120km/1800m)できる体力は無いかもしれません😢

 

 

 

 

* * *

 

 

 

今回も水以外は食料自給自足の旅なのでフロント周りはフル装備😁

バイシクルクラブ今月号付録のハンドルポーチは70点レベルだった🤔

容量が大きいのはマルだが造りが華奢なのとストラップの煮詰めがイマイチ。

着替えや補給食を入れるのには良いが水筒を入れるのは止めた方が良さそう。

たぶん重さに負けて縫い目から破ける。(2018モデルも同様に破けた)

 

 

 

 

前半は絶好調で富士川沿いのアップダウンも気にならない✊‼️

ペダル反力が心地良かった😃

 

 

 

富士川沿いの県道10号線は桜並木街道と呼んで良いぐらい咲き誇っている😍

 

 

 

身延駅前の最高のロケーションのベンチで最初の補給😄

 

 

 

 

対岸に見えるが目指す身延山

 

 

 

波高島で対岸へ折り返し、身延山に入ると急坂がお出迎え。

修行と思って耐える😡

 

 

 

急坂途中にある安産祈願の産宮神

穴の開いた柄杓が奉納されている。

 

 

 

朝日之祖師堂の枝垂れ桜が良い感じだった😄

 

 

横の看板にはありがたいお言葉も。

 

 

 

久遠寺に到着。

満開の桜がお出迎え。

 

 

 

常香炉で身を清めたら、

 

 

 

お参りします。

 

 

 

 

お参りしたらあとは桜と歴史ある寺院の雰囲気を楽しみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本堂のある境内を後にしたら、目が悪いので覚林坊へ。

ここは目の神様😉

仏様ではなく何故神様なのかはわかりません🤔

 

 

下って三門へ。

 

 

 

 

更に下って総門をくぐったところで身延山にお別れ。

 

 

 

道の駅なんぶ南部茶ソフト😋

お茶が非常に濃厚でこれだけのものはお茶の本場静岡でもなかなか無い😆

自給自足のはずが誘惑に負けました😅

 

 

 

南部橋上流の堤防に桜並木があるのでダートも走行😁

グラベルキング万歳

(私はヘボなので違います。タイヤのことです)

 

 

 

今日はもうこの時点で完全に満足してました😄

 

 

 

富士宮に戻って柚野で菜の花のコラボ😍

 

 

 

菩提寺まで上がってお墓参りしたところで本日のミッションコンプリート😃

 

 

 

桜尽くしの良い一日でした😊