こんにちわ、たまりんです。
今年もみかん調達ライドの季節がやってきました。
静岡市の由比地区は、高級みかんを多種栽培していて、しかも格安の無人販売を行っているところが多数あります。
ポンカンが出回り始めた1月上旬から通い始め、すでに3回行きました。
毎回、自転車用としては大型リュックのドイター・フューチュラ28が満杯になって帰ってきます。
2月下旬にはるみ(個人的には最高級ランク)の季節が終わるまでは通い続けますが、とりあえず1月分の記録を残しておきます。
第1回 1月7日
8:00~11;50 晴 0~8℃
バイク:SPECIALIZED Roubaix SL4
走行距離:50km
獲得標高:720m
平均速度:16.9km/h
しばらく地元に引き籠ってたので、超久し振りの市外走行で緊張😅
冷気のため湯気が出る湧水池でカモがのんびりと泳いでいる
富士川河口の冬場の風物詩
桜エビの天日干し
透明感のある美しい桜色
蒲原の化学プラントと富士山
由比旧東街道沿いの無人販売
100円ポンカンを買い占めた後の風景
ポンカン入手できて喜んだのは束の間
帰りの大代峠は頂上付近は雪が残っていて押しとなってしまった😝
重いミカンを背負っての雪の大代峠への価値ある登頂
今回の戦利品😃
小さいのはシークワーサー
これで計500円
しかも安いだけではなく、生産直販で新鮮なのでスーパーの物とは別物の旨さ😉
第2回 1月14日
7:50~12:55 晴 -1~8℃
バイク:RALEIGH Carlton-E
走行距離:58km
獲得標高:450m
平均速度:18.4km/h
低調な日だったので往復とも海岸ルートで写真を撮りつつのんびりと。
平坦基調でもAveが低いのは背中のみかんを労わって走っているから😅
東海道線富士川鉄橋
ちょうど列車が来たけど上りだったので下り線の鉄橋が邪魔してる😝
海岸堤防にいたチドリ?
由比の細長い街は、日本の大動脈集中地帯
海沿いに東名高速と国道1号と東海道線
今回は『たまみ』も購入。
ここはちょっと高いけど、ここにしか売ってない。
砂州が長く伸びた富士川河口は波が立ってる
ズームしてみれば冷たい冬でも物好きなサーファーが😆
まあこっちも氷点下の中を走り出して同類だけどね。
国1バイパスからの富士山
一応新幹線が写ってるけど判るかな?
近づいて、普通の新幹線と富士山
こだわりのある新幹線と富士山
水管橋と富士山
第3回 1月14日
9:05~12:45 晴 4~13℃
バイク:SPECIALIZED Roubaix SL4
走行距離:52km
獲得標高:737m
平均速度:17.7km/h
今回は暖かく、大代峠ルート往復のつもりで気合入れていったのに・・・
大代峠は16%位の急勾配区間もあるけれど、それよりも路面の悪さを乗り越える時の負荷が膝に悪かったみたいで痛みが出た😣
何とか峠越え😅
由比側に下るとあちこちにミカンの木が見えてくる🍊
東海道由比本陣跡地にある安藤広重美術館
堀には亀が凄い😆
旧東海道沿いの細道には蔵の残っている家もある
こちらでネーブルを仕入れて、
今回はポンカン3、ネーブル1、たまみ2、計6袋の大量購入😁
帰り道は、膝の痛みが悪化するとまずいので海岸ルートに変更。
戻るだけのやっつけ仕事となりましたが、重い背中に耐えつつ衝撃を与えないように慎重に走ってきました。