10月28日8:30~16:00 晴れ 16~23℃

バイク:KONA ROVE ST

ルート:県75⇒R52⇒興津川⇒R52⇒R1⇒海岸・富士川堤防

走行距離:101km

獲得標高:845m

平均速度:19.0km/h

TSS:265

百戦錬磨修行phase2:No.22

 

 

 

こんにちわ、たまりんです。

昨日は美味しい蕎麦を食べたくなり、興津川やすらぎの森の食事処たけのこへ。


久々の100kmで久々の幹線国道ルート😅
登りでも200W出ない日で、ラチェットを多用し省エネに徹しました。
走れないなりにも楽しい一日で、まだ自転車が嫌いになった訳ではないと確認できました😃

 

 

 

 

* * *

 

 

 

朝は富士山が良く見えました。

 

 

芝川駅で身延線を捕捉。

この辺りは単線区間で本数も少ないのでラッキー。

 

 

内房ではザル菊が見頃になっていました。

 

 

綺麗にザルを伏せたような形に咲いています。

 

 

今日は大型車が多く怖かったR52を経て興津川に到着。

 

 

アユ釣りは落ち鮎となる前の最後の勝負の時季です。

 

 

水中をズームすれば鮎がいる・・・・・

いやこれはウグイだった(笑)

 

 

こちらがです。

 

 

釣りと自転車のコラボをしておきます。

ルアー専門でアユ釣りはやりませんが。

 

 

やすらぎの森へ到着。

 

 

この水車で本当に蕎麦を挽いているようです。

先日車で来た際に愛好会らしい方々が作業していました。

 

 

この井戸は蓋をしてありダミー。

 

 

吊り橋大好きなのでお決まりの写真も残しておきます。

 

 

11時の開店時間を待って食事処たけのこへ。

 

 

鮎フライ付きの西里定食にします。

蕎麦は大盛りが+100円のところを特別に+200円分頼んだら別のお盆で来ました(笑)たくさん食べられて超満足。

鮎も美味しかったし。

 

 

腹ごなしに少々散策してから帰途につきます。

 

 

サギの仲間が獲物を探しています。

灰色っぽい感じでしたが光の加減で真っ白になってしまいました。

 

 

興津川河口では海の青さがいい感じでした。

 

 

富士川河口ではいい波立ってましたがサーファーは見えず。

 

 

新幹線は、ぎりぎりまで粘ったら危うくフレームアウトしそうになった限界ショットでした。

撮り損ねると次を待たなきゃならなくなるので結構緊張します。