頑張った時期によく乗りました。
●SPECIALIZED S-WORKS HT 1,897km
今年はスペシャの2台がワンツーフィニッシュ。
リジッド化して走りが軽くなりヒルクラ練習にも使えるレベル。
●RALEIGH カールトンE 1,738km
ロングライドを一番走ったのはやっぱり優しいカールトン。
●ANCHOR RNC7 1,190km
メンテ時期が来たまま放置で伸び悩みました。
●KONA ROVE ST 1,093km
ロングが少なかった分、出番も少なかった。
●CENTURION BACKFIRE 1,022km
今年はロングも走らせて1000km乗せでまずまず。
●年間出走回数:228回
●年間走行距離:9,297km
●年間獲得標高:13万8,114m 自己新!
●ロングライド回数:21回
●月別の状況
★★2020振り返り★★
今年の目標は、当初は年間8,000kmとしていました。
しかし2月頃からの疫病禍による移動制限、更には持病のナマケモノ病の具合が良くなく、年間通して安定して走り続ける方向に切替えました。
具体的には、ライドを記録しているStravaで、
毎月の
●100kmグランフォンドトロフィー
●7500mクライミングチャレンジトロフィー
を全て獲得することとしました。
その後は、地元の小さな峠をチマチマと可能な限り登り続け、8,000kmは11月に達成、グランフォンドもクライミングも12か月間フルコンプリートすることが出来ました。
おかげで日々体調が良くないと言いつつも年間通してひどく悪い状態にはならずに過ごすことが出来ました。
これが12個フルコンプリートしたトロフィーバッジです。
●グランフォンド
●クライミング
また、年度途中からStravaでローカルレジェンドと言って、区間として設定された坂や峠を一番多く登った人に与えられる、言わば峠の主(ぬし)的な称号を与える制度が始まりました。
これが遅いながらも回数だけは登っている私のツボにはまり、ますます頑張って地元のローカルレジェンドを獲りまくりました。
獲得するとこんな感じで表彰されます(嬉
現在、地元の坂の結構な割合となる23ヶ所を保有。
このようにリスト化されるので、コレクターにはたまりません(笑
まあ今年はこんな感じで、疫病禍でいろいろと行動が制限される中でも案外楽しんで走れていました。
★★2021は??★★
さて、来年もこんな感じで頑張るぞ!、と言いたいところですが、2つの理由でパワーダウンする見込みです。
ひとつは、たぶん来年が車の運転ができる最後の年になりそうなので、ライドばかりでなく車でのドライブも存分に楽しむ予定でいます。
もうひとつは、台数あるくせに乗れるバイクが無くなってきました。
空いた時間はライドに割き、そして体調を理由にメンテをサボっていたので、プチオーバーホールが必要なバイクだらけです。
辛うじて乗れるのがスペシャの2台ですが、これらもシフトワイヤーがいつ切れるか分からなくなってきました。
というわけで、来年はライドよりもメンテ・改造重視でいきます。
以上、今年の振り返りと来年の抱負でした。
一年間お付き合いくださり有難うございました。













