9月4日7:50~16:10 晴れ 27~33℃
バイク:KONA ROVE ST
ルート:県414⇔海岸堤防⇔R414⇔県17⇔大瀬崎
走行距離:125km
獲得標高:455m
平均速度:20.5km/h
TSS:308
給水量:5.2L
百戦錬磨修行phase2:No.8
 
 
 
 
こんにちわ、たまりんです。
今週はライド&フィッシュと迷いつつ、ロングライドにしました。
 
今朝は、くっきりと富士山が見え、行き先は大瀬崎に決定
海岸を延々と走るこのコースは、経路の西浦海岸から富士山が見えるか見えないかで醍醐味が大きく変化するのです。
 
この時期は昼には隠れてしまう確率が高いのですが、朝晩の気温が下がってきたおかげで湿度が低かったようで、ほぼ一日中姿を拝むことが出来ました(^_^)

 

夏場の大瀬崎行きが珍しく成功したライドでした。

 

 

 

 

 

* * *

以下詳細

 

 

 

 

出発してほどなく富士山世界遺産センター

風が無く逆さ富士も拝めました。

 

 

富士市今井付近の沼川でも逆さ富士。

 

 

 

海岸堤防を進んで、千本浜海岸から対岸に大瀬崎が見えます。

目指すは海と山と空の狭間の地です。

 

 

 

車でハイプレッシャーなR414を抜け、県道17号に入ると急に景色が良くなります。

リゾート地の淡島

 

 

 

入り江の多い内浦・西浦海岸を進んでいくと・・・

 

 

 

 

華やかなヨットハーバーがあちこちにあります。

庶民には縁のない世界ですが見るだけでテンションが上がります。

 

 

 

 

 

 

今回、カモメ(ウミネコ? カメラの限界で判別できず)が少ないと思ったら・・・

 

 

カラスに攻撃されてました。

カモメの多さもこのコースの良い点だったのに残念。

やはりカラスは最強ですね。

トンビでさえカラスには負けてしまうし・・・

 

 

 

 

 

途中の経路で充分楽しんで、大瀬崎展望台に到着。

 

 

 

展望台ではイマイチ見えないので、冒頭写真の場所まで登ると良く見えます♪

 

 

 

海岸まで下りて、いつもの桟橋で昼食にします。

 

 

ここまで重い弁当を載せてきた甲斐のある風景です。

 

 

 

ついでに記念撮影。

 

 

 

 

帰路は気温が上がり、熱ダレして100ワットまでしか出ないセーフモード状態になってしまいます。

しかし景色の良い道なのでそんなことは気にせず淡々と走り、無事に帰宅しました。