* * *
今回の相棒はグラベルロードのROVEです。
興津川界隈はダートもありロードバイクより楽しめます。
夏場で荷物少ないですが、気分を出すためにフル装備にしていきました。
おかげで装備車重は20kg弱、担ぐと腰にきます(苦笑
6時起床では寝不足で2度寝してしまい、すでに気温の高い10時前に出発。
長閑な内房を抜けて、
大型車の多いR52を決死の覚悟でビューっと下り、
興津川に到着。
釣り人とカモに出迎えられます。
路肩の幟に誘われ、手づくりパン・ドームさんへ。
全品110円です。
とても素朴な味わいで、デザート向けというより主食向きな感じでした。
まずは支流の中河内川沿いに上ります。
無数にある吊り橋でバイクだけ置いて撮影させてもらったりしました。
(ほとんどが個人所有の物なので勝手に渡るのはマナー違反ですし、そもそも老朽化で乗るのが躊躇われるようなものが多いです)
和田島まで戻ったところで河原で昼食。
近くには興津川のシンボルの徳利があります。
酒蔵かと思いたくなりますが浄水場です。
午後は興津川本流沿いに上ります。
やまびこ橋に佇むアユ釣り師の銅像。
清水森林公園やすらぎの森にて、
水車と井戸跡
さらに遡って、
天然記念物・河内の大石に到着。
高さ19mもある巨岩です。
一応お約束のポーズを取っておきますが、人間が小さすぎて見辛いですね。
このあたりは巨岩が多いらしく、さらに遡ったところには巨岩を利用した火の見やぐらもありました。
ここで14時半、タイムリミットで折り返します。
海まで下って興津川河口。
遠くに霞んで見える富士山の麓を目指します。
夕食造りに間に合うよう家路を急ぎました。
今年のライドでは一番の暑さ、しかもロングライド。
熱中症まではいかないものの熱ダレして結構厳しいいライドでした。
水分もこまめに補給していたつもりなのに帰宅してみると脱水症状気味でした。
今年はロングライドをあまり走れていないので、暑さと距離の両面に体を慣らしていく必要がありそうです。





















