こんにちわ、たまりんです。
ワークマンシリーズ第5弾、
ムーブアクティブサイクルジャケットです。
ワークマン初のサイクル専用商品で意欲作なのですが、私的には欲張っていろいろ詰め込み過ぎた故に少々問題もあると感じている商品です。
そこで、今回は購入レビューと共に改造内容をセットでお届けいたします。
※※※
最初に、用品紹介記事に関するスタンスを挙げておきます。
アフィリエイト等やっているわけでは無いので、忖度なしに感じたことをそのまま書いていきます。
短所も挙げていきますが、貶めるためではなく、今後さらにより良い製品になって欲しいとの思いからです。
記事にする製品は、基本的に良いと感じた物を紹介しています。
※※※
本品を購入したのは、バックポケット付きのウインドブレーカーが欲しかったからです。
鼻炎持ちのため、左バックポケットがタオルの定位置となっていて、ダウンヒル等でウインドブレーカーを羽織る際にはポケット欲しさにジレを重ね着していました。
しかし2枚持つのはかさ張るため、ポケット付き長袖を探していたのです。
ワークマン 2240
MOVE ACTIVE CYCLE
ジャケット
179cm、75kgでワークマン製品は通常Lサイズを着用していますが、本品は細身の造りでLLにしました。
夏ジャージの上ならばLでも入らなくもないですが、秋冬ジャージの上ではLLでないと着られません。
ジャケットと謳っていますが、ペラペラ生地で実質ウインドブレーカーです。
サイクルジャケットを名乗るからには、一日中着用していられる保温性と透湿性が必要と私は思っています。
灰色部分がポリエステル織物、
白色部分はポリエステルニットで縦横のストレッチ性があります。
ただし問題点があって、裏面全体にポリウレタンコーティングがされています。
5年ぐらい経つと溶けてベタベタしてくるあの嫌なコーティングです。
これにより防風性はアップしていると思います。
しかし逆に透湿性が失われ、汗かきの私は降坂時でも内側が湿ってしまいます。
とても一日中着用していられるものではありません。
それならば耐雨性はあるのかというとそんなことはなく、防水コーティングではないので染みてきて、雨に降られて5km15分程で腹も背中も冷たくなってしまいました。
背面は、上部にベンチレーション。
そして一番の魅力ポイントのバックポケット。
しかしバックポケットは、何故か4分割で中央2ヶ所のコンパートメントが小さく、ソイジョイのような細い物しか入りません。
ピンクに着色したのがポケット縫い目部分。
その他の特徴的なポイントは、
ずり上がり防止ゴム
内側に滑り止めシリコンラバープリント付き。
再帰反射プリントも有り。
フード内蔵
ヘルメット着用するので使いませんが・・・
もし使うとしたら挫折輪行時ぐらいですね。
サムホール付きストレッチカフス
これはグローブとの隙間を無くす良いアイデアと思いましたが、ドロップハンドルでは指の間の水かき部分が痛くなってしまいダメでした。
親指を通さずにいると大きな穴が開き、冷たい空気が侵入してきます(>_<)
前側大型ポケット2ヶ所
ポケットは内側に巨大な袋が付いて大容量です。
ただし袋は通常の織り生地で、せっかくのストレッチ性を損ねています。
そもそも乗車前傾姿勢では前側ポケット不要というか、すでに腹に荷物を抱えているので入りません(苦笑
ベンチレーション部
再帰反射プリント付き。
フラップ部分だけメッシュ生地付き。
ただし2重のメッシュは余分と思われます。
・
・
・
・
・
・
以上、いろいろ問題点は感じつつも、ヒルクライム練習時のダウンヒル用ウインドブレーカーとしては使えるかなと思ったのですが・・・
ジャージバックポケット収納用(汗かきなので)のB6サイズポーチに収まりません。
・
・
・
・
・
・
このままでは使えないため、改造に踏み切ることにしました。
この際、気になった部分は変えてしまいます。
まずは、バックポケット
真ん中のポケットを分断している縫い糸をリッパーで切ってしまいます。
使いやすい3バックポケットになりました♪
次は、ストレッチカフスの指穴
老眼の始まった目で大変でしたが縫い合わせてしまいます。
手を通しても穴が開かなくなり、風侵入もありません♪
そして最後が大改造!
思いきって不要な布地を除去してしまいます。
除去した部分
フード、ベンチレーション外側のメッシュ、前側ポケット
この結果コンパクトになり、B6ポーチに入るようになりました♪
そして、さらに秋冬ヒルクラ練習の3点セットである防風キャップとグローブも合わせて、長めのポーチに収まるようになりました♪
ポケット内袋を除去したことにより、ポケットの長いファスナーが調節可能なベンチレーションとして使えるようになりました。
これにより、コーティングによる蒸れもある程度解決したことになります♪
また、突っ張ってストレッチを妨げていたポケット内袋が無くなったことで、腹側の生地も自由にストレッチ出来るようになり、動きの自由度が増しました♪
改造した結果、気になっていた部分は全て解決して快適に着用できるようになり、日々の練習で活躍しています!
* * *
以上、機材や用品には妙なこだわりを持つ変人たまりんによる、レビューと改造内容の紹介でした。
真似されて失敗しても責任は持てませんが、使いこなしの一例と思って見て頂ければ幸いです。
最後にもう一度念のため付け加えておきますが、いろいろ好き放題書きましたが、ワークマンを侮辱するつもりは全くございません。
バックポケット付きウインドブレーカーを出して下さったのはとても嬉しかったですし、いろいろなギミックを詰め込んだ意欲的な商品だと思っています。
ただ私の想定している使い方に少々合わなかっただけです。
ワークマン製品は年々改良されていくので、更に良い商品になっていくことを期待しています。