夫はよく、こう言っていました。

 

 

「0か100か、なんだよ!」

 

 

 

????

 

 

 

0か100か。

 

白か黒か。

 

やるかやらないか。

 

 

60も70もダメ。

 

 

グレーもない。

 

 

中途半端にやるなら、やらない。

 

 

極端な考え方。

 

 

完璧主義者と言えば、聞こえは良い(?)ですが

 

 

こういうのは、自己陶酔なのだそう。

 

 

 

不登校の子の親の集まりに行った事がありますが、

 

そこで「ウチの夫は0か100か、なんです。」と言ったお母さんがいて

 

ウチもです!と手を挙げた人が3人くらいいました。(9~10人中)

 

 

ヘンに納得したのを覚えています。

 

 

あー、こんな極端な考えの父親が子供を追い込むんだな。

 

 

やっぱりウチの夫の極端な考えや行動が、

 

子供には悪影響なんだ。と妙に納得できたのです。

 

 

私は「0か100か」なんて言う人は夫が初めてだったので、

 

夫以外にこんな事を言う人がいるんだ!と、

 

びっくりしました。

 

他のお母さんと「そうそう!」と盛り上がりました。

 

 

私は大人なので、夫の”0か100か思考”を

 

「なんじゃそれ?」 と流すこともできますが...

 

子供はまともに受け取りますよね。

 

それはキツいよね~と思うのです。