資生堂の宣伝に関連して、80年代女性アイドルについて振り返ってみた(敬称略)。




当時は歌謡番組が盛んで、歌手が中心だった。




だいたいの流れで言うと、




70年代新3人娘、小柳ルミ子、天地真理、南沙織、あたりがアイドルのルーツ。


次いで、花の中3トリオ、森昌子、山口百恵、桜田淳子。


そして、ピンクレディーとキャンディーズ。


女優では、岡崎友紀。歌は下手だった浅田美代子。


香港からやってきた、アグネス・チャン。


ミュージカルで活躍した、榊原郁恵。


正統派のアイドルらしいアイドルというと、麻丘めぐみ。




80年代は、核になるのは松田聖子と中森明菜。


肉薄したのが、女優で伸びた小泉今日子、中山美穂。歌では工藤静香、荻野目洋子。


そのほかにも、堀ちえみ、松本伊代、菊池桃子、石川秀美、早見優、伊藤つかさ、etc...


女優では、薬師丸ひろ子、原田知世、斉藤由貴、南野陽子。


ミュージカルからクラシックも歌った、亡くなって悲しい本田美奈子。


正統派のアイドルらしいアイドルというと、河合奈保子。




こういうアイドルを壊したのが、おニャン子クラブね。




90年代は歌謡番組が衰退して、テレビにアイドルが出る機会がなくなって、


代わりに、週刊誌、漫画雑誌のグラビアがデビューの場所になって、


野田社長率いるイエローキャブ巨乳軍団台頭あたりから、


グラビアアイドルが出てきたような気がする。




たぶん、そういう意味での最初のグラドルは、かとうれいこだと思う。


いずれ、男性アイドル含め、検証してみようか。