最近、毎日のように旦那チャンに言われる言葉。。。。
『断捨離』
さらに詳しく意味を調べてみたら。。。
断捨離 というのは、もともとヨガの行法哲学から生まれたもの。
断行・捨行・離行が元の言葉だそうで、それぞれの意味は
断 =入ってくる要らないものを「断つ」
捨 =家の中に、今ある要らないものを「捨てる」
離 =過去のものへの執着を断ち、ゆとりある自在の空間にいる私。
ということらしい。
家の掃除をした後、部屋の整理をした後、
「はー、気持ちイイ!」「気持ちよくなったね!」なんて言葉
出たりしませんか?なんか、心も軽くなったり、イイコトありそうな感じになったりしません?
断捨離 はその「感じ」を曖昧な言葉ではなくて
「掃除や片付けをすると●●という理由から、そんな気持ちになるのだ」
と説明している言葉なんだそうです。
断捨離 を実行した人の感想では、
自分との関係が終わってしまっているものの整理をつける勇気がでた!
使えるけど、自分で使うことはないものを思い切って処分できた!
捨てる時はなぜか涙が出たけど、後悔もなく、晴れ晴れとした気分。
やればやるほど、これも要らないかも…と思えてきて完了しない
と、かなり家の中と気持ちがスッキリした様子。
断捨離 は やましたひでこ さんという方の本で出てくる言葉。
造語 なのかどうかはわかりませんが、
「自分とモノとの関係を問い直し、暮らし・自分・人生を調えていくプロセス
不要・不適・不快なモノとの関係を、文字通り、断ち・捨て・離れ
引き算の解決方法によって停滞を取り除き住まいの、暮らしの、身体の、気持ちの、人生の、新陳代謝を促す」
使わないけれど、捨てられない。思い出のあるものだから…
とモノが増えてしまって困っている貴方。( ̄▽ ̄;)ドキッ
新片付け術 断捨離 を読んで、人生を洗い直してみては?
(本の紹介から抜粋)
だそうです
私にはとっても頭の痛いお言葉でした
- 新・片づけ術「断捨離」/やました ひでこ
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
- モノを捨てればうまくいく 断捨離のすすめ (DO BOOKS)/川畑のぶこ 著
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
- ようこそ断捨離へ モノ・コト・ヒト、そして心の片づけ術/やましたひでこ
- ¥1,000
- Amazon.co.jp